最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:144
総数:731953
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

1月11日 3年生の授業

理科の授業です。
「月と金星の動きと見え方」についての単元テストを行いました。用紙が配られ「初めてください」の合図で、みんな一斉に問題に真剣に臨みました。
3年生は今日からテスト週間。来週の3期テストに向け、準備を整えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 2年生の授業

数学の授業です。
合同な三角形の証明問題のうち、応用問題を解いています。2組の辺がそれぞれ等しいのは分かったのですが、間の角がなぜ等しくなるのかが難しかったようです。先生の説明を聞いて「そうか」とつぶやきながらメモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 1年生の授業

美術の授業です。
班での話し合いでは、距離を保つため、机1つ分をあけて座っています。木製スプーンの製作と鑑賞のまとめを行っています。写真よりどのポイントが怪我しやすいのか考える場面では、手の添え方や彫刻刀の持ち方などについていろいろ意見がでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 3年生の授業

1時間目の学活の様子です。
宿題を集めたり、入学願書の下書きを担任の先生に確認してもらったりしました。いよいよ受験(受検)本番に突入します。体調管理を徹底し全力を出し切ってほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 2年生の授業

1時間目の学活の様子です。
宿題提出が終わり、すごろく年末年始バージョンを班で行いました。質問には「宿題はいつ終わった?」や「3年生になったらどんな先輩になりたい?」などたくさんありました。
ある生徒が「最高何時間くらい寝た?」のところにとまり、計算したところ12時間。班のみんなもびっくりの睡眠時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 1年生の授業

1時間目の学活の様子です。
宿題を集めたのち、今年の抱負を一人ひとり考えて、班で交流しました。ある生徒が「今年は社会を極める」と言っていました。班の仲間たちは笑顔で「頑張れ」とエールを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 冬休み明け全校集会

1/7(金)本日より3期がスタートしました。
冬休み明けの全校集会の様子です。
〇表彰
・第45回広島県アンサンブルコンテスト
 打楽器四重奏 金賞(大森春楽さん・築出紘和さん・貝崎未空さん・木下りえかさん)
 管楽八重奏  金賞(新田咲希さん・井上愛菜さん・三木陽愛さん・藤林夏葵さん・矢本千陽さん・中谷和花南さん・原田こはるさん・上川聡太さん)
 管楽八重奏  金賞(吉本麗七さん・小川怜乙奈さん・吉田麻奈美さん・唐川鈴音さん・佐藤美有さん・木家優月さん・水崎(大は立)夢奈さん・津田心晴さん)

〇校長先生のお話
ある日のび太くんは学校の帰り道にランドセルをなくしてしまいます。ジャイアンは「俺に任せろ」と言って必死にランドセルを探します。ランドセルを見つけてくれたジャイアンにのび太は涙を流しながらありがとうを伝えます。ジャイアンは「あたり前だろう。お前の物は俺の物 俺の物は俺の物」と話しました。

ジャイアンの有名なセリフが生まれたこのエピソードのように自分の大切な物と変わらず仲間のために行動し言葉を伝える人になって欲しい。言葉と行動に責任と覚悟を持ってほしい。4月からスタートダッシュするために3期を大きな助走にしていきましょう。                 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

迎春

あけましておめでとうございます。
穏やかな新年を迎えました。
本年も、どうぞよろしくお願いします。

今年も「生徒が主役の中広中学校」で活躍する生徒の姿をHPで発信していきます。
これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

部活動

いじめ防止等のための基本方針

行事のお知らせ

行事予定表

学校説明会・学校公開週間

新型コロナ感染症防止対策

Google Workspace for Education

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291