|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:86 総数:263428 | 
| フィールドワーク
フィールドワークが始まりました! 学びの多い良い1日にしましょう??     6月29日(火)
 曇って日差しが無く、幾分しのぎやすい朝です。2年生は、平和公園に集合しフィールドワークをします。     昼休憩
 グラウンド、教室、廊下の一コマです。それぞれ思い思いに過ごしています。1つの教室では、今週ある「縦グル」の準備をしています。             6月28日(月)
 7月を迎える週の朝です。曇っているせいか、暑さは感じません。     家庭教育講演会
 マツダ株式会社様のご協力を得て、オンラインで講演会を開催しました。講師の方に「成功の反対は、失敗ではなく、何もしないこと」と暖かい激励のメッセージをいただきました。ありがとうございました。             6月25日(金)縦グルプロジェクト終盤
 いよいよ来週に向けて大詰めです。先週、、各グループの計画を、小学校の先生方に説明した際、いただいたアドバイスをもとに、計画の練り直しをしています。 さあ、本番に向けてレッツゴー!!             6月24日(木)
 薄い雲が覆っていますが、蒸し暑い朝です。少し歩いただけで汗が出てきます。     ハンカチ点検
 昼休みの時間を使って、保健体育委員会がありました。梅雨の時期に入り食中毒などの感染予防も大切な季節になりました。コロナ禍での感染予防は徹底していますが、改めてハンカチ点検をすることで、意識を高めて行きましょう。             6月23日(水)
 定例の水曜日、朝早くから小学生が来てくれました。小中9年間を通じて「あいさつ」が飛び交う学区にしていきましょう。             横断幕
 今朝、朝会で紹介した横断幕が業務員さんの手で、正門正面に掲げられました。これから、このスローガンを意識して、学校生活を有意義に送っていきましょう。             6月22日(火)
 朝会のある朝です。みんな早めの登校です。 朝会では、生徒会役員で、できあがったばかりの横断幕の紹介がありました。また、緊急事態宣言解除後の学校生活について考えました。         部活動部長会
 約1ヶ月間の休止期間を経て、今日から活動が再開されます。これまで体を動かさない期間が長かったため、少しずつ体を慣らすことや事前事後の健康観察、そして熱中症対策について確認しました。             6月21日(月)
 朝から汗ばむ暑さです。今日から部活動が再開されます。暑さに気をつけて体を慣らしていきましょう。     縦グル
 昨日17日(木)の6校時、総合的な学習の時間に小学校へ行きました。1、2、3学年で構成しているグループごとに、小学生と一緒になって活動するプログラムの計画をしました。この計画を、小学校の先生方にプレゼンテーションしました。小学校の先生から、小学生の実態に合わせた貴重なご意見をいただきました。大変お世話になりました。             6月18日(金)
 かなり強い雨が降っています。ズボンやスカートの裾を濡らしている生徒がたくさんいます。     1年A組 理科
 入学以来、初めての「理科のまとめテスト」です。登校時には、理科のノートを手にして登校している生徒もいました。みんな「頑張れ!!」             6月17日(木)
 蒸し暑さを感じます。体調管理、水分補強に気をつけましょう。     避難訓練
 6校時終了後、豪雨・土砂災害発生時の垂直避難の訓練をしました。「土砂崩れ発生のおそれ」の放送を聞いて、各教室から東と西の階段を使って3階に避難しました。全員の無事が確認できた後、生徒個々が振り返りをして、正しい心構えについて確認しました。             6月16日(水)
 時折強い雨が降っています。朝早くから生徒会の役員があいさつ運動に立ってくれています。             | 
広島市立楠那中学校 住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415 |