![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:78 総数:214397 |
12月23日 3年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日 冬休み前学校朝会![]() ![]() その後,冬休みの生活で気を付けることを聞きました。火遊びが危険なことや,時間を決めて遊ぶこと,相手に思いやりをもとうという話でした。 約2週間ですが,健康に気を付けて,充実した冬休みにしてほしいと願っています。 12月22日 4年生 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の献立】 麦ごはん いも煮 野菜炒め チーズ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は地場産物の日です。いも煮に入っているだいこんは,今がおいしい時期で,広島県でも多く栽培されています。主な産地は,広島市や呉市,高野町などです。だいこんは昔から食べられている野菜の一つで,味にくせがないので煮物,汁物,漬物,あえ物などいろいろな野菜に使われます。葉に近い部分ほど甘く,下にいくほど辛味が強くなります。 12月22日 ひまわり学級 うどん作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うどんをしっかりこねて,うどんの太さに切り,ゆでました。子どもたちの愛情がいっぱいつまったうどんが出来上がりました。日頃お世話になっている先生たちも招待して,みんなでおいしくいただきました。 12月22日 2年生 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 大休憩![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日 1年生 なわとび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 6年生 修学旅行 湯のみ到着!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行に行ってからしばらく経ちましたが,再び修学旅行の楽しい思い出に浸ることができました。 12月21日 2年生 「えがおのひみつはっぴょうかい」![]() ![]() ![]() ![]() どのグループも,探検で感じたこと,学んだことなどを自分の言葉で自信をもって伝えていました。これまでの学習で身につけてきたことが,成果となってあらわれていた,すばらしい発表でした。これからも,どんな学習にも意欲をもって進んでいくことでしょう。今後の成長がますます楽しみになりました。 12月21日 図書室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして,早くも来年の展示の準備をしていました。来年1月の展示のテーマは,前澤さんが宇宙旅行に行ったことにちなんで,「宇宙」だそうです。旬の話題の本を展示することで,子どもたちの読書意欲がさらに伸びることを期待しています。 12月21日 個人懇談会
今日と明日の午後は,個人懇談会です。寒いので控室を設けております。暖かくしておいでください。どうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 12月20日 2年生 生活科「えがおのひみつたんけんたい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 5年生 祝日を英語でいうと・・・![]() ![]() ![]() ![]() 「New Year's Day」は元日,「Children's Day」は子どもの日など,分かるものから記号で答えていきました。「Autumnal Equinox Day」(秋分の日)と「Culture Day」(文化の日)が分かりづらかったようです。「なるほど。」とうなずきながら確認していました。 12月20日 1年生 音楽「メリーさんのひつじ」![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 給食「生揚げ」![]() ![]() 麦ごはん 生揚げの中華煮 中華サラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 生揚げの中華には,マーボー豆腐の豆腐の代わりに生揚げを使って作ります。生揚げは,豆腐に重石をして水を出し,油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて,骨や歯を丈夫にするカルシウムや,貧血を防ぐ鉄がさらに多く含まれています。 12月20日 6年生 家庭科「こんだてを工夫して」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 値段や枚数,重さや賞味期限の違う3種類のハムを,自分ならどれを買うかを考えて,ワークシートに書きました。ハムを選ぶ理由はそれぞれ違っていましたが,根拠をもって買いたいハムを選んでいました。消費者として,これからの生活に生かす意欲を高める学習になりました。 12月17日 4年生 うどんパーティー
4年生がこれまで育ててきた麦づくりの集大成にうどんを作りました。粉と塩水を混ぜて生地を作る時には、程よい硬さになるように水の量に気をつけながら、とても楽しそうに手でこねたり、足で踏んだりしました。生地を伸ばして切る際には、保護者の方にサポートしてもらいながら、麺が同じ太さになるように気をつけて切りました。個性豊かな麺がたくさんでき、みんなで温かいうどんをおいしくいただきました。
朝から手伝いに来てくださった地域の皆様、保護者の皆様、これまで麦づくりに携わってくださった沖本さん、本当にありがとうございました。 この経験を生かして、これからも協力して頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 食育の日![]() ![]() 玄米ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は,食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は,煮干しでだしをとりますが,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこでだしをとり,そのまま具として食べます。また,その時期においしい野菜も入ります。今日は今がおいしい時期の,だいこん・小松菜・白ねぎが入っています。 12月17日 2年生 体育「楽しく走って跳ぼう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達にかかわり合うなかで,走ったり跳んだりすることの楽しさに触れながら,進んで運動をしていました。子どもたちの笑顔がはじけていました。 12月16日 1年生 昔遊びの会
1年生がずっと楽しみにしていた昔遊びの会があり、多くの地域の方々に来て頂きました。昔遊びは、まりつき、はごいた、けん玉、めんこ、こま、あやとり、おはじき、おてだま、ビー玉の9種類もの遊びがありました。
司会や準備、片付けまで子ども達で進め、地域の方々と触れ合える素敵な時間を過ごすことができました。 終わってお礼のお手紙を書くときに、「また会えるかな。」「次に会ったときに直接お礼を言おう。」という声が聞かれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |