![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:26 総数:146747 |
1月11日 書き初め会(小学校2年生)
6校時には,小学校2年生が書き初め会を行いました。
2年生は,硬筆です。 始まる前には,きちんと机の上を整え,心の準備もばっちりです。 1年生の時より,文章が長くはなりましたが, みんな集中して,一文字一文字丁寧に書きました。 誰1人,おしゃべりしながら書いている人はいませんでした。
1月11日 タブレット開き
広島市では今年度から,小中学校児童生徒に一人1台のタブレッ
ト端末を配備し,これらを活用して授業ができるよう整備を進めて きました。 本日はいよいよ,そのスタートとしての「タブレット開き」を5, 6時間目に行いました。 中学校では,まずは1年生が,タブレットの使い方に慣れるため に,様々な機能にふれました。 これからこの1週間の間に,小中すべてのクラスでタブレット開 きを行う計画です。
雪が降っています
みぞれ混じりの雪です。
iPhoneから送信
1月11日 書き初め会(5年生)
今日から,各学級で書き初め会も始まりました。
今日は,4時間目に5年生が行いました。 折れの向きや文字の大きさに気をつけて 「強い決意」という文字を長半紙に書きました。 一文字一文字,時間をかけて丁寧に筆を運び, みんな集中して取り組みました。
1月11日 タブレット開き(わかば学級)
戸山小学校にもようやくタブレットが届き
1人1台タブレットが使用できるようになりました。 今日から,各学級でタブレットを使う準備「タブレット開き」を行います。 先陣を切って,まずはわかば学級で行いました。 タブレットを使うときの約束を真剣に聞いたあと いよいよタブレット操作です。 自分のタブレットをもらって,少し緊張気味の子どもたち。 画面を開くときのパスワードを決めたり, タップやスワイプなどの基本的な操作を練習したりしました。
1月11日 安全マップづくり(小学校4年生)
4年生が,昨年末から作成していた「安全マップ」ですが
完成したので,学級で発表会を行いました。 交通の面で危ないところ, クマがよくでてきそうなところ, 土砂災害の危険があるところ, など いろいろな視点でくわしく作成していました。 校内に掲示して,ぜひ全校で活用していきたいと思います。
新年を迎えて(校長あいさつ)1月7日 冬休み明け集会
令和4年が明けました。皆様,本年もよろしくお願い申し上げます。
今朝は,新年最初の集会を行いました。 校長先生からは,本校を含めて広島市内に3校ある,小中一貫教育校 について改めて簡単に紹介がありました。 その後,次年度に3校が協力して行う取組について説明がありました。
冬休みを迎えて(本校校長あいさつ)戸山の雪
太陽が月のようです。
iPhoneから送信
戸山マイナス3度
ただいま大雪が降っています。
桜が峠を通ってきましたが、スタッドレスタイヤは必須です。 iPhoneから送信
体育科〜なわとび〜
先生と一緒にタイミング良く跳びました。すごいジャンプ力です。
12月23日 おもちゃランド2(小学校1・2年生)
1年生がそれぞれのコーナーに行くと
2年生が優しく説明をしてくれます。 ゲームによっては一緒に遊ぶことができました。 抽選も,当たりが出る確率は高くはなかったのですが, 何度も挑戦できるしくみになっていました。 先生たちも楽しく遊ばせてもらいました。 みんなが楽しんだ素敵な「おもちゃランド」でした。
12月23日 おもちゃランド(小学校1・2年生)
2年生が1年生を招待して「おもちゃランド」を開きました。
2年生教室に入ると,すっかり「おもちゃランド」に変身しており 何だか,わくわくします。 コーナーは全部で8つ。 遊び終わるとシールをもらい,5つ集めると,抽選ができるという 二重に楽しめるしくみになっていました。
12月23日 音楽放送
ある日,執行部が管理する目安箱に「給食のときしゃべってはいけない
ということで,教室が静かすぎてなんだか寂しいので,給食中に音楽を流 せるようにしてほしいです。」という意見が投函されました。 そこで生徒会では,コロナ感染症対策のための黙食を徹底しつつ,楽し く食事をするという食育の観点から,給食時間に音楽を流す取組を始めま した。 毎週木曜日に放送を流します。今日の音楽放送は2回目です。
12月23日 まつり縫い(中1家庭科)
今日の家庭科の授業は,「まつり縫い」。
みんな悪戦苦闘でしたが,一生懸命集中して取り組んでいました。 指をチクッとしないように気を付けて・・・
12月21日 PTC活動2(小学校5年生)
いよいよ,しめなわ作りが始まりました。
なわを作るのにとても苦労していましたが,そこは 経験豊富な(?)保護者の方のお力をお借りし, 女性会の方々がとても丁寧に教えていただいたおかげで みんな,立派な「しめなわ」ができあがりました。 正月に各ご家庭に飾り,よいお年を迎えていただければと 願っております。 女性会の方々,本当にありがとうございました。
12月21日 PTC活動(小学校5年生)
今年度最後,5年生がPTC活動を行いました。
昨年度は実施できませんでしたが, 例年どおり,女性会の方々に 正月に飾る「しめなわ」の作り方を教えていただき 親子で作りました。 まず,5年生が「しめなわ」について調べたことを グループごとに発表しました。
12月23日 冬休み前集会(小学校)
今日,冬休み前集会がありました。
明日から,子どもたちが楽しみにしている冬休みです。 校長先生からは,冬休み中に来年度目標を考えること 引き続き,新型コロナウイルス感染症の対策をすることについて お話がありました。 その後,ボランティア表彰等があり 最後に,冬休みのくらしについてのお話を聞きました。 規則正しく,安全に過ごし 楽しい冬休みにしてほしいと思います。
12月22日 すいすい班掃除2
今年のすいすい班掃除も,今日で最終日です。今日も素敵な姿がたくさ
ん見られました。
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |