![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:86 総数:233008 |
10月18日 2年生 運動会に向けて
10月15日 4年生 聴覚障害理解学習
学習をこれからの生活に生かしていきます。 10月15日 1年生 秋見つけ
今日はずっと楽しみにしていた秋を見つけに矢野新町公園へ出かけました。公園へ行く道でどんぐりや落ち葉を見つけ長い道のりも暑い中でしたが頑張って歩きました。公園では,秋見つけをしたり,1年生みんなでおにごっこをしたりとルールを守って遊ぶことができました。子どもたちが一番楽しみにいていたお弁当も友達と仲良くおいしそうに食べていました。大きな袋に秋をたくさん見つけて,心もいっぱいになった一日でした!
10月15日 2年生 生活科「おもちゃまつり」
10月15日 3年生 図工 お話を絵に表そう
10月15日 4年生 音楽「もみじ」
10月15日 ひまわり学級 算数の学習
10月15日の朝
10月14日 4年生 麦の引継ぎ式
一年間、平和への思いを胸に育ててきた麦を3年生に引き継ぎました。今年も実が上手く付かず、育てることの大変さを改めて感じました。しかし、それも含めてゲンの麦を作ることの意義を考え、それを3年生に引き継いでほしいと思います。
10月14日 2年生 がまくんとかえるくんの『お手紙』
10月14日 6年生 運動会の開会式練習
今日は、給食準備中に練習を頑張っている「開会式の旗担当」の子どもたちの姿を見つけました。小学校生活で最後の運動会です。かっこよく入場して運動会を盛り上げてほしいですね。 10月14日 2年生 算数 かけ算
式が立てられたら,電子黒板に図を書いてみんなに説明しました。まわりの人は「そうそう。」「そうか!」「ちょっと違います。」などど言いながら説明を聞きました。みんなで考えることで学びが深まり,楽しく学習が進んでいきます。 10月14日 6年生 書写 ひらがなを書こう
10月14日 平和委員会の活動
10月14日 交通安全
10月13日 ひまわり学級 「やおやさん」
いくら買ったかをきちんと計算して,おつりをもらいました。買った人は,スタンプカードにスタンプを押してもらいました。商売繁盛で,野菜は完売しました!
10月13日 給食
麦ごはん いも煮 甘酢あえ みかん 牛乳 〈ひとくちメモ〉 いも煮は,山形県で,さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い,しょうがで香りを出し,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 10月12日 3年生 麦出前授業(高橋前校長先生)
そして、今週の木曜日には4年生との麦の引継ぎ式があります。4年生から引き継ぐ麦をこれから一生懸命育てていきます。 10月12日 2年生 ダッシュ!
10月12日 4年生 理科「とじこめた空気」
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||||