最新更新日:2024/06/25
本日:count up20
昨日:88
総数:114854
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

3学期始業式

子ども達全員出席のもと、無事3学期の始業式を迎えました。

写真上 3学期、進級入学を見据え、充実した日々になるよう、一生懸命に話を聞きました。

写真中 式の後、獅子登場。

写真下 いい年になるよう、一人一人、獅子に噛んでもらいました。
画像1
画像2
画像3

本年もよろしくお願いいたします

画像1
2022年がスタートしました。
地域の皆様、保護者の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にって良い年となりますように。

1月7日の始業式を職員一同(ウサギのはるちゃん・メダカ達も一緒に)、楽しみに待っています。

冬休み園庭開放について

画像1
未就園保護者の皆様
昨日は、子供たちが一生懸命おもちゃの大掃除をし新年を迎える準備をしたところです。
12月24日(金)から1月6日(木)まで幼稚園は冬休みです。開放は暫くお休みになります。1月7日のスタートまで元気でお過ごしください。ウサギのはるちゃんもまた会える日を楽しみにしています。

2学期最後の日

今日は終業式でした。保護者の方に歌を聞いてもらい締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

話を聞く力

冬休みの約束の話や、大好きな絵本の読み聞かせ・・・。聞く力の育ってきた子供たちです。
画像1
画像2

一緒に

毎日の縄跳び体操と縄跳び、頑張っています。今日はわくわく3歳のお友達も一緒に。
縄のしまい方を年長組が優しく教えてくれます。
画像1
画像2
画像3

大掃除

新しい年を迎えるため、クラス内を大掃除。

お湯を用意してもらいました。雑巾絞りや隅々まで拭くことが上手になってきました。
画像1
画像2

指あみ

4歳児。指網でマフラー作りにチャレンジ。出来上がたら大喜び。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ここにもあるよ!

園庭中走り回り、サンタさんのそりの跡、足跡を探し、教えあっては喜び合う子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

写真上 プレゼントをいただきました。包み紙も大切に・・・。

写真中下 早速コマ回しにチャレンジ。よ〜し頑張るぞ!
 
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

今年も良い子のもとに、お客様がきてくれました。

不思議がいっぱい。質問もたくさん出ました。
画像1
画像2

みんなの縄跳びタイムが終わると、一輪車に一目散。

成長からの自信が意欲を育んでいます。頑張れ!
画像1

さくら組さんは長縄

さくら組さんは、長縄で縄に親しみ、跳ぶ面白さを味わっています。
画像1
画像2
画像3

やるぞ!

縄跳びに夢中。自分の目標に向かってやる気満々。
画像1
画像2
画像3

わくわく2歳

紙粘土コネコネ。思い思いの作品ができました。
画像1
画像2
画像3

幼保小連携(5年生とわくわく交流会)その3

最後は外遊び。

写真上 大だるまさんがころんだ 大会!

写真下 得意ののぼり棒。小学校でも! 
画像1
画像2

幼保小連携(5年生とわくわく交流会)その2

写真上 1年生の授業を参観させてもらいました。道徳の時間でしたが、5年生が「心の勉強だよ」と優しく教えてくれたそうです。

写真下 各所の掲示物も教えてくれました。
画像1
画像2

幼保小連携(5年生とわくわく交流会)その1

地域の保育園年長児さんとともに小学校5年生さんとの交流会がありました。

写真上 まずは出会いの会。先生のお話を聞きました。


写真中 優しく手をつなぎ、学校内を案内してくれました。

写真下 トイレも探検。



画像1
画像2
画像3

給食体験会

美味しさで、沢山の笑顔が見られました。

食器片づけも上手になりました。
画像1
画像2
画像3

給食体験会

小学校の先生方や、給食の先生方にお力添えをいただき、給食を食べさせていただきました。大好きなカレーにわくわく。てっちゃんサラダも「え、これ美味しい!」と大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590