最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
昨日:34 総数:501219 |
9月10日(金) 中秋の名月
6年生の書写の時間は、”中秋の名月”を毛筆で練習していました。5文字で漢字もひらがなも混じっている文字ですがバランスを考えながら練習していました。3年生から練習してきたことがしっかり文字に表れている、そんな6年生の努力が伺える字です。
9月9日(木)の給食
9月9日の献立
小型パン せんちゃん焼きそば きなこフライビーンズ 牛乳 今日は、食物せんいたっぷり、切干し大根を使った「せんちゃん焼きそば」と、大豆に大豆から作られるきな粉をまぶした「きなこフライビーンズ」です。 せんちゃん焼きそばは、子どもたちが大好きな焼きそばに、切干し大根をこっそり入れています。どれが切干し大根かわからないくらいよく馴染んで、シャキシャキとした食感も楽しめるのでおススメです♪ きなこフライビーンズは、意外と手間のかかる献立です。給食ではよく水煮大豆を使いますが、このメニューの時は、生の大豆を使います。朝からたっぷりのお湯で1時間近くかけて戻し、でん粉をつけて油で揚げて砂糖ときなこを合わせたものをまぶして作ります。実は大豆やきな粉も食物せんいが多く含まれます。今日は食物せんいがしっかりとれた献立でした。 9月9日(木) 裁縫がんばっています!
5年生の家庭科は本返し縫いと半返し縫いの練習を行っていました。どちらも難しいので、先生の説明と手本をしっかり見ながら練習していました。集中しているのでしーんと静まりかえった中、糸を切るはさみの音が静かに響いていました。この縫い方ができるようになったら、小物製作に取りかかります。
9月9日(木)ローマ字がんばっています
3年生はローマ字の学習をしています。外国語活動も始まって、見たことがあるアルファベットから、実際にローマ字で書いてみると、どの行も母音に従って規則があることに気づきます。今日は きゃ・きゅ・きょ の練習をしました。丁寧に書く練習をしました。
9月9日(木)いろいろな意味を持つ言葉
4年生は国語の時間に、言葉がもついろいろな意味を調べていました。辞書を片手に、思ったよりたくさんある言葉の意味に気付き、驚いている児童もいました。言葉の面白さにも気がついていた時間でした。
9月9日(木) 課題図書
今年度の課題図書が図書室にそろっています。夏休み前も借りて帰る児童がいましたが、課題図書は全国共通の、子供たちに読んでほしい本です。暑さもやわらぎ、読書の秋の季節です。みんなに読んでもらいたいおすすめの本です。
9月8日(水) 小さなともだち
1年生の生活科の時間、東グランドへ、今の季節の虫のようすを見に行きました。とんぼやばった、あめんぼなど、よーーーく見てみると小さな友達が色々な場所にいます。小さな友達と仲良くなるために、次は、少しの間かごの中で観察させてもらう予定にしています。
9月8日(水) ふしぎなたまご 1
2年生の図画工作科の時間は、人や花、生き物、世界など、様々なものがうまれてくるふしぎなたまごを想像して、まずはふしぎなたまごを描きました。たまごに描かれた模様はみんなの思いがしっかり表れた素敵なたまごばかりでした。これらのたまごから、どんな物がうまれてくるのか・・・作品の完成が楽しみです。
9月8日(水) ふしぎなたまご 2
ふしぎなたまごを描いたあとは、みてみて!!とたくさんの児童が友達や先生に声をかけていました。きっと自分でも満足なたまごができたのでしょうね。
9月8日(水)ぺったん ころころ
1年生の図画工作科の時間は、おうちからもってきた道具を絵の具で色をつけて、ぺったん、ころころしながら模様を作っていく学習でした。白の画用紙に色々な模様が色とりどりに広がっていくたび、子供たちは、歓声をあげて楽しそうに作品を完成させていました。
9月7日(火)小さな自分のお気に入り
3年生の図画工作科の時間は、自分が小さくなったと仮定し、そんな自分のお気に入りの場所をみつけていました。実際、写真で自分をとり、お気に入りの場所にその写真を置いて、楽しんでいる自分を表現するそうです。今日は小さな自分の大きさを画用紙で切り取ったものを使ってお気に入りの場所を探していました。みんな色々な場所に画用紙を置いて、すでにすっかり楽しんでいる様子。どんな作品になるか、楽しみですね。
9月7日(火) 木のきもちになって
1年生の国語は、”やくそく”という物語に登場する木の気持ちになって考える学習でした。”大きな木は、どんなきもちかかんがえよう。” 今日のめあてを自分のノートにていねいに書いて学習しました。
9月7日(火) 子ども防災士になるためには
6年生は、これまでの防災についての学びから、子ども防災士になるための取組を進めています。そのために何をすればよいのか、地域の防災士に再びお越しいただきお話を聞きました。いくつかの条件や活動を示していただき、その防災士さん認定の子ども防災士を目指して、6年生はがんばります!
9月6日(月) ボール遊び
2年生の体育の時間はボール遊びでした。2人ペアでボールを投げあいこしたり、バウンドさせたりしていました。大きくバウンドさせるのも体をしっかり動かさなければいけません。しっかりあせをかいていた2年生でした。
9月6日(月)ビオトープの草抜き2
2組の後は1組が草抜き作業をしました。
小さな水路や池がしっかりと見えてきて、池の中の生き物もよく見えるようになりました。このビオトープが子供たちの計画によってどんな風になっていくか、今後が楽しみです。 9月6日(月)ビオトープの草抜き1
先週から行っているビオトープの草抜き。
先週末は雨が続き、2組は思うように作業ができませんでしたが、今日は朝から晴天で、早速草抜き作業が始まりました。すぐ抜ける草もあれば、思い切り力を入れてもなかなか抜けない草もあり、みんなあせをかきながら一生懸命抜いていました。 夏の間に草がぐんぐんのびていたビオトープの廻りもずいぶんすっきりとしてきました。 9月3日(金) リズムにのって
ひまわり学級の教室では音楽の学習を行っていました。タンバリンやすずを使って、リズム打ちを楽しんでいました。
9月3日(金)こん虫のからだ
3年生は昆虫について学習しています。夏休み前はモンシロチョウを卵から育てていました。今日はトンボやバッタの体のつくりが、モンシロチョウと同じかどうか、調べました。
9月3日(金) 生き物クイズ
2年生は、夏休み前に愛情たっぷりに育てた多くの生き物について、分かったことをクイズにしました。クイズに答えるのは1年生です。今日は2年生が1年生の教室に行って、考えたクイズを出しに行きました。2年生はとても上手にクイズを考え、はきはきとした態度が大変立派でした。1年生もとてもうれしそうに答えており、自分の答えがあたったときは大喜びでした。
9月3日(金)ギコギコトントンクリエーター
4年生の図画工作科は、のこぎりやきり、金づちとくぎを使って、切った物を組み合わせて作りたい物を思うように作っていました。
"たのしくてしかたないーーー!!”と思わず口にする児童もいましたが、みんなとても集中して取り組んでいました。どんな作品ができるか楽しみです。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |