最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:56
総数:190285
違うからこそどちらもいいね あなたと私

9月28日 2年生 算数 かけ算九九を聞いてもらおう

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間になると,2年生が小さなスケッチブックを手に現れます。お兄さん,お姉さんたち,先生たちにかけ算九九を聞いてもらうためです。全部言えたら,自分のスケッチブックにサインをもらいます。2年生のはりきっている姿はすがすがしいです。

9月28日 5年生 理科「ふりこ」

画像1 画像1
 おもりの重さを変えた時,ふりこの1往復する時間を調べました。ふりこの長さとふりこの振れ幅は変えないことが条件です。実験後,結果を確認しました。多少の誤差はあったものの,ふりこの1往復する時間は,おもりの重さによっては変わらないことを学びました。次回は,ふりこの長さや振れ幅を変えた時の1往復する時間を調べます。

9月28日 1年生 算数「どちらがおおい」

画像1 画像1
 理科室で,Aの入れ物とBの入れ物に入る水はどちらが多いかを実験しました。どんな比べ方をしたらよいのか子どもたちからいくつか考えが出ました。その結果,BからAの入れ物に移しかえる方法を皆で選んで実験しました。
 結果は,Aの入れ物がいっぱいにならなかったので,Aの入れ物の方が,多く水が入ることが確認できました。実験を通して学ぶことができました。

9月27日 3年生 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時が終わると,給食の時間です。3年生の教室に行ってみると,給食当番がすぐに着替えて廊下に並んでいました。当番全員がそろったところで,担当の人が,当番の身なりや手指消毒の確認を行っていました。そして,並んで給食室に行きました。重い食缶やご飯の入れ物を協力して運び,教室で静かに配膳しました。「いただきます。」の後は,黙って給食を食べていました。やるべきことを確実に行い,落ち着いて行動している3年生に感心しました。

9月27日 地場産物の日

画像1 画像1
 今日の献立は,ごはん,ホキのかわり天ぷら,キャベツの赤じそあえ,かきたま汁,牛乳です。
 給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは,広島県でとれたものがよく使われます。広島県産のねぎは,時期によって産地が変わります。夏から秋にかけては安芸高田市など広島県北部で,冬から春先にかけては東広島市など広島県中部でとれたものが多く出回ります。

9月27日 6年生 理科「てこ」

画像1 画像1
 10kgの水と16.6kgの砂袋の位置を変え,どこでつり合うのかを確かめました。うまくつり合った瞬間,子どもたちから「おおっ。」という声が上がりました。
 そして,てこが水平につり合う時のきまりがあるのでは?という疑問がうまれ,次回の理科で実験して確かめることになりました。

9月27日 1年生 国語 「かずと かんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一,二,三という数を表す漢字を十まで学習しました。さらに,一ぴき,二ひき,三びきといった数え方も学習しています。今日は,リズムよく音読しました。子どもたちのはずんだ声が教室に響いていました。

9月24日 4年生 書写「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 左右の部分の組み立て方に気をつけて,「土地」という文字を書きました。お手本を見ながら慎重に筆を運んでいました。

9月24日 6年生「英語で昨日食べたものを聞こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日食べたもの(朝食・昼食・夕食)について,友達とたずね合う学習をしました。まず,What did you eat for 〜?とたずねます。〜のところには,breakfast,lunch,dinnerのどれかが入ります。例えば朝食にパンを食べたのなら,答えは,I ate bread for breakfast.となります。相手をかえながら友達と会話を楽しんでいました。

9月24日 4年生 チューリップ

画像1 画像1
 4年生の廊下側の教室の窓ガラスにかわいらしいチューリップが飾られていました。子どもたちが作ったそうです。教室に入るのが楽しくなります。

9月24日 1年生 国語「うみの かくれんぼ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が,国語の教科書の「うみの かくれんぼ」というお話をノートに視写していました。ていねいな文字でゆっくり書いていました。

9月24日 中庭をきれいに

画像1 画像1 画像2 画像2
 業務の先生が,中庭のレンガの汚れを高圧洗浄機でとっていました。レンガのすき間のこけや泥がなくなり,きれいになっていました。子どもたちが通ってもすべらないように環境を整備しています。

9月24日 2年生 コンピュータルームでの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Google Classroomに入る練習をしました。ログインして,アカウント,パスワードを入力して,ログアウトまでを行いました。昨年からコンピュータの学習をしているだけあり,スムーズに進めて,ハプニングにも落ち着いて対応していました。時間内に全員がログアウトまで完了することができました。

9月24日 秋の雲

画像1 画像1
 朝,空を見上げると,高く澄んだ秋らしい雲が広がっていました。すてきな一日の始まりを予感させる雲でした。

9月22日 1年生 生活科 虫とり

画像1 画像1
 午後は,平和の森で1年生が虫とりをしていました。「なかなか見つからないんだよねえ。」と言いながら,友達と虫さがしを楽しんでいました。

9月22日 6年生 家庭科 エプロンづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,わき,むね,すそを縫っていきました。アイロンがけ,待ち針,しつけ縫い,ミシン縫いという一連の流れに沿って,黙々と取り組みました。完成はもうすぐです。

9月22日 地場産物の日

 今日の献立は,中華丼,ししゃものから揚げ,もやしの中華あえ,牛乳です。
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは,広島県で作られたものがよく使われています。もやしは,豆類の種子を日光にあてず,水だけをあたえて発芽させたものです。そのために白く細長い形をしています。豆の種類によって,太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは,シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。
画像1 画像1

9月22日 3年生 理科「太陽と地面」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遮光版を使って,かげの中とかげの外それぞれで太陽が見えるかどうかを調べました。そして,太陽の反対側の向きに,かげができているかどうかも調べました。
 グループで意見を交換しながら学習を進めていました。今日は朝は雨でしたが,その後は晴れて,絶好の観察日和でした。

9月22日 6年生 国語「やまなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なぜ,宮沢賢治は『やまなし』という題名をつけたのか」について学習しました。「イーハトーヴの夢」の学習を基にして,賢治の身近な人や影響のあった出来事と「やまなし」を関連づけながら考えていました。
 「やまなし」は賢治のあこがれの姿だから,みんなの希望だからなど,子どもたちから様々な意見が出ていました。友達の意見に「うん,うん。」とうなずいたり,「たしかに。」とつぶやいたりしながら学習を進めていました。

9月21日 4年生 図工「どんぐりと山猫」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「どんぐりと山猫」の話を貼り絵として絵に表します。
 今日は,色画用紙をちぎって,山猫を表しました。これまで紙をちぎるという経験が少ない子どもたちでしたが,友達の様子を励みにしながら頑張っていました。これから子どもたちのイメージした世界がどんどん広がっていくことでしょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/1 元日
1/4 学校閉庁日
1/5 諸費1回目
1/6 冬季休業終了 安全点検
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811