最新更新日:2024/06/26
本日:count up107
昨日:111
総数:190061
違うからこそどちらもいいね あなたと私

11月17日 2年生 運動会の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会の絵を仕上げました。競技をしている様子が生き生きと描かれていました。
 後片付けも最後まできちんとできました。

11月16日 「フレンドパーク」リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月16日(火)で行われる校内の行事「フレンドパーク」に向けて,今日は各グループのリーダーが集まりました。
 色画用紙に,当日使うプリントを貼り付け,裏にグループ番号を大きく書きました。そして,最初にまわる場所を決めるためのくじを引きました。やる気をもって集まっているリーダーだけあって,てきぱきと作業を進めていました。
 次回は,11月25日(木)にある「なかよし会」で,グループごとに集まり,自己紹介をしたり,作戦を考えたりする予定です。

11月16日 平和委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の平和委員会の児童が,今日はごみの当番でした。各クラスから出たごみを受け取り,中身を確認して大きなポリバケツに入れます。3人で連携しながら仕事を進めていました。

11月16日 クイズ

画像1 画像1
〈献立〉
ごはん
うま煮
おかかあえ
みかん
牛乳



〈ひとくちメモ〉
スリーヒントクイズです。
1 体のエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。
2 日本で一番多くつくられているのは,北海道です。
3 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。

 答えは,じゃがいもです。今日は地場産物の日です。おかかあえに使われているほうれんそうは,広島市などたくさんの地域で栽培されており,一年を通して収穫することができます。

11月16日 1年生 国語「じどう車ずかんをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「じどう車くらべ」で学習したことを思い出して,「じどう車ずかん」を作りました。しごとやつくりについて本で調べたことを書き,イラストも入れました。ていねいに作っていました。完成が楽しみです。

11月16日 5年生 ていねいな言い方を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 料理人と店員に分かれ,英語で注文をたずねたり,答えたりする学習をしました。
 「What would you like?」と店員が聞き,「I'd like〜.」と料理人がほしい食べ物を言います。料理人は大きな白いお皿を持って,店員にたずねていました。笑顔で会話ができました。

11月15日 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日〜12月10日は読書週間です。読む冊数やページ数の目標を決め,達成できた児童には,図書委員会からプレゼントをします。
 今日は,そのプレゼントを作成しました。プレゼントは,イラストやしおりです。ていねいに作成していました。読書への意識が高まるといいです。

11月15日 秋の色

画像1 画像1
 校舎から見ると,道路ぞいの木が,赤,黄,緑とカラフルに並んでいました。グラウンドで元気に遊ぶ子どもたちを見守っています。

11月15日 4年生 保健「思春期の体の変化」

画像1 画像1
 思春期には,体つきなどにどんな変化があらわれるか学習しました。男女の体つきに違いが出てくることを知り,うなずいたり,友達と感想を言い合ったりしながら学習を進めていました。

11月15日 3年生 外国語活動「カード作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グリーティングカードを作成しました。カラフルな色で,四角形,三角形,円,ひし形,ハート形,星形をカードにかき,「Happy birthday!」などの言葉を添えていました。カードが完成したら,友達と交換するそうです。楽しみですね。

11月15日 5年生 野外活動に向けて

画像1 画像1
 今週の金曜日から,5年生が野外活動に出かけます。今日は,3,4校時に体育館に集まりました。
 キャンプファイヤーで歌う「遠き山に日は落ちて」の歌を練習をしました。しっかりとした歌声に,間近に迫った野外活動への意気込みを感じました。

11月12日 3年生 図工「ねん土マイタウン」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 住んでみたいまちを楽しく想像し,そのまちの感じに合う形を工夫して作りました。友達が作るまちの様子も見学しながら作っていました。

11月12日 2年生 生活科 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週の火曜日は,町たんけんに出かけます。
 今日は,たんけん場所に着いてからの役割分担やインタビューの練習などをしました。学級をこえての関わりが深まっています。

11月12日 4年生 図工「おもしろ だんボールボックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角い形のだんボール箱を切って,形を変えながら,楽しく使える入れ物を作りました。
 自分の作品をカメラに写してほしいとアピールする人がたくさんいました。気に入った作品に仕上がったのでしょうね。

11月12日 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震による出火の避難訓練を行いました。今回は矢野出張所の方に来ていただいて,「お・は・し・も」の合言葉の確認や,避難する時に気を付けることなどを教えていただきました。
 消火器を使っての消火方法も学びました。代表の先生方3名が,水消火器で的めがけて消火しました。
 自分の命は自分で守ることを意識して,これからも真剣に訓練をしていきます。

11月12日 小・中連携教育研究会 「2年生 算数科 かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,矢野中学校,矢野小学校,矢野西小学校と本校の合わせて4校で,「小・中連携教育研究会」を開催しました。本校が会場となり,たくさんの先生が参観に来られました。
 2年生は,算数科の「かけ算」の授業でした。「チョコレートは全部で何個ありますか」という課題をもとに,クラス全体とグループとを行き来しながら,いろいろな意見を活発に出し合いました。子どもたちのキラキラとした表情がすてきでした。 

11月12日 小・中連携教育研究会 「3年生理科 風のはたらき」

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,「おもりをより持ち上げるには,羽根の長さをどのようにしたらいいのだろうか」という問いで,風力実験機器,送風機,ペットボトル,おもりを使って実験しました。グループで楽しく実験をしました。予想と結果との違いに,びっくりする人が多かったようです。3年生の子どもたちなりに,考えたことをしっかり発言することができました。

11月12日 小・中連携教育研究会 「5年生 国語科 たずねびと」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「たずねびと」という物語を読んで自分の思いや考えをもち,対話を通してさらに広げたり深めたりすることをねらって,これまで学習してきました。
 今日は,「主人公の綾は,おばあさんの言葉を聞いて何を思ったのか」という学習課題で話し合いました。綾の思いを考えることを通して,自分自身とも対話しながら話し合いを進めていました。

11月12日 小・中連携教育研究会 協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業後の協議会では,どのグループからも活発なご意見をいただきました。その後,講師による講話の時間になりました。2年生では,大阪体育大学 八木 秀文 先生,3年生では,広島都市学園大学 二宮 孝司 先生,5年生では,広島都市学園大学 佛圓 弘修 先生にご講話をいただきました。
 本研究会を通して,多くの学びがありました。「違いを認め,互いに寄り添い,向き合える授業づくり」をテーマに,仲間と共に磨き合いたい授業の創造を目指して,今後も研究を進めていきます。

11月11日 きなこパンの日

画像1 画像1
 「今日は,きなこパンが出るよ。」朝からさっそく子どもたちが教えてくれました。給食室では,赤いパン箱に入ったきなこパンが,子どもたちが来るのを今か今かとまっていました。子どもたちがこの棚からうれしそうにパン箱を取り出す姿が目に浮かぶようです。 
 
〈献立名〉
きなこパン
鶏肉と野菜のスープ煮
三色ソテー
牛乳

〈ひとくちメモ〉
 きなこパンは,給食室で作っています。いつものパンは一つずつビニル袋に入っていますが,揚げパンの時は,ビニル袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,きなことさとうと混ぜ合わせたものをまぶして作ります。そのためにとても時間がかかります。きなこをこぼさないように食べましょう。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
1/1 元日
1/4 学校閉庁日
1/5 諸費1回目
1/6 冬季休業終了 安全点検
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811