![]() |
最新更新日:2025/10/22 |
|
本日: 昨日:99 総数:232778 |
12月6日 5年生 体育 なわとび
12月6日 2年生 音楽 和太鼓を習ったよ
先週、太鼓クラブの郷地久美子先生に和太鼓を教えていただきました。
バチのもち方、太鼓の姿勢。みんな気合が入ります! 「たいこ・ドン たいこ・ドン みんなでたたこ・ヤー!!」や、自分の名前に合わせてポーズを決めるなど、口唱歌に合わせてたたきました。最後は、先生の口唱歌のマネっこ。口唱歌だと、難しいリズムも簡単にたたけました! 「太鼓クラブに入りたい人?」と聞くと、たくさんの人が手を挙げてくれました!
12月3日 2年生 算数「三角形と四角形」
途中で,三角形と四角形の特徴をみんなで確認しながら進めていきました。自分が分かればよいのではなく,困っている友達の考えをうまく引き出しながら,クラス全員で分かろう!という思いにあふれた授業でした。外は寒かったのですが,子どもたちと先生のハートはメラメラと燃えていました。 12月3日 郷土「広島県」に伝わる料理
ごはん まんさくの竜田揚げ レモンあえ 呉の肉じゃが 牛乳 〈ひとくちメモ〉 広島県や島根県などでは,「しいら」という魚のことを「まんさく」と呼んでいます。今日はまんさくを竜田揚げにしています。呉の肉じゃがは,海軍の町だった呉市で,船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと,にんじんが入っていないことが特徴です。 また,今日のあえ物は,レモンあえです。レモンは,広島県で多く栽培されていて,その生産量は日本一です。 12月3日 4年生 書写「美しい空」
中心,文字の大きさ,字形,余白,筆づかい等のポイントを教わってから,半紙に書いていきました。いつもより文字数が多いことに少し戸惑っている人もいましたが,お手本を見ながらていねいに筆を運んでいました。 12月3日 6年生 体育「サッカー」
12月2日 6年生 修学旅行 解散式
修学旅行の締め括りとして解散式を行いました。
児童代表は、いろいろな経験や発見があったこの修学旅行は、小学校の思い出だけでなく、一生の思い出になったと表現していました。 「百聞は一見にしかず」、自然の雄大さや神秘さ、教科書や本からは感じられない歴史の奥深さや人々の思いに触れることができたと思います。少し成長した6年生、仲間を大切に残り少ない小学校生活を楽しんでください。
12月2日 6年生 修学旅行 さあ、矢野南へ帰ろう
矢野南小学校には17:40に帰る予定です。 12月2日 6年生 修学旅行 お土産コーナー
買い物が終わったら、バスで広島に帰ります。 12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
睨み合ってる!!!
12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
12月2日 6年生 サファリランド
12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
ダチョウの卵発見! みんな大興奮です。 12月2日 6年生 修学旅行 サファリランド
矢野南小学校のバスを先導してくれるのは、サファリランドの車ではなく、なんと!ダチョウさんでした。 ありがとうダチョウさん。 12月2日 6年生 修学旅行 サファリランドに到着
園内で、どんな動物と出会えるか楽しみです。 12月2日 6年生 修学旅行 昼食
結構ボリュームがあり、しっかり食べて最後の目的地の秋吉台サファリランドに向けて出発したいと思います。 12月2日 6年生 修学旅行 海響館
尾ひれであいさつしています。 12月2日 6年生 修学旅行 海響館
ドキドキ、ワクワクのイルカショー |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||