|  | 最新更新日:2025/10/29 | 
| 本日: 昨日:38 総数:216540 | 
| 学校風景
 距離を確保して外で元気に遊んでいます。             授業風景
 3時間目からは通常授業の形式に戻りました。真剣に授業を受けています。             学校風景
 「みんなで減災」に取り組みましょう。             授業風景
 2時間目は技術家庭科の試験でした。             学校風景
 新しい学力観についてまとめました。             授業風景
 前期中間テスト3日目1時間目は体育の試験でした。ふざける生徒は一人もいません。真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。             学校風景
 晴れています。陽射しがあります。最高気温は平年並みで熱中症に注意が必要です。天気が変わりやすい大気が不安定な状態が続いています。気象庁は、大雨をもたらす「線状降水帯」とみられる現象が沖縄県で確認されたとして、29日午前2時49分「線状降水帯発生情報」を初めて発表しました。線状降水帯情報が発表された地域では、土砂災害や水害などの発生に結び付くような非常に激しい雨が降り続いていて、災害発生危険度が急激に高まっています。「顕著な大雨に関する情報」に今後も留意しましょう。安心安全な生活を心掛けましょう。 広島県の昨日の新規感染者数は9人でした。1桁は3日連続となります。1週間前に比べて47.1%減少となりました。前週の同じ曜日を12日連続で下回っています。日本全国で取り組んでいる感染予防対策の成果が出ています。今後も気を緩めることなく感染ゼロをめざしましょう。             学校風景
 放課後教室に自主的に残って学習に取り組んでいます。明日から始まる前期中間試験後半戦に向けて努力しています。     学校風景
 吹奏楽部が練習しています。人を感動させる演奏をめざしています。     学校風景
 バドミントン部がネットを張ってコートづくりをしています。             学校風景
 湿度・暑さや運動量にはもう慣れたでしょうか?元気にボールを打っています。             学校風景
 清掃活動をがんばっています。             授業風景
 立派な成果を手にすることができています。明日からの前期中間試験も日頃の学習の成果が出るといいですね。             学校風景
 新しい学力観についてまとめました。             授業風景
 感染予防対策について学んでいます。現在広島県独自の集中対策期間中です。「密閉・密集・密接」回避、換気、消毒、手洗い、ソーシャルディスタンス、マスク着用、健康観察、検温、アクリル板、外出機会半減、接触機会削減などで、感染再拡大を徹底的に防止しましょう。変異株の登場によって現在は「一密」だけでもリスクが高いとされています。感染力が従来型ウイルスに比べて2倍近いという説もあります。このまま感染ゼロを続けて、人類がパンデミックに打ち勝つことができるように協力しましょう。持続可能な社会活動、教育活動を実現しましょう。         学校風景
 距離を保ちながら元気に遊んでいます。             授業風景
 主体的・対話的で深い学びに挑戦しています。     授業風景
 問題解決のための議論に取り組んでいました。         学校風景
 「みんなで減災」に取り組みましょう。             学校風景
 グラウンド周辺側溝の除草作業をしていただきました。きれいになりました。ありがとうございました。強い雨が降っても、水の流れがよくなって排水がスムーズになり、水が溢れるリスクが減り、安心して生活することができます。         | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||