![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:74 総数:163800 |
方言と共通語(5年生)
5年生の国語では、方言と共通語の違いについて学習をしていました。
スピーチの達人を目指して(6年生)
6年生の英語の学習では、スピーチの達人を目指すというめあてを持って、学習に取り組んでいました。
算数のまとめ(2年生)
みんなとても一生懸命頑張っていました。
算数のまとめ(2年生)
2年生は算数でまとめの学習に取り組んでいました。
世界に歩み出した日本(6年生)
6年生は明治時代初期の日本の様子について学習をしていました。
分数の学習(3年生)
3年生の算数では分数の学習に取り組んでいました。
むかしばなしをしょうかいしよう(1年生)
むかしばなしをしょうかいしよう(1年生)
1年生の国語では、世界や日本の昔話の本を読んで、それを紹介する文章を書く学習に取り組んでいました。
かんじれんしゅう(1年生)
みんなとてもよく頑張っています。終わったら先生に見てもらいます。
かんじれんしゅう(1年生)
1年生は、国語の時間に漢字練習に取り組んでいました。
ボール遊び(2年生)
みんな楽しそうに頑張っています。
ボール遊び(2年生)
先生の話をよく聞いています。
ボール遊び(2年生)
2年生は体育館でボール遊びの授業を行っていました。
世界に歩み出した日本(6年生)
書写「伝統を守る」(6年生)
「わくわくおはなしゲーム」作り(2年生)
「わくわくおはなしゲーム」作り(2年生)
ねんどマイタウン(3年生)
子どもたちは、先生の説明を聞きながら、イメージを膨らませているようでした。 運動発表会での自画像(4年生)
八木用水についてのお話(4年生)
「水門の開け閉めの目安はありますか?」 「八木隧道はだれが作りましたか?」 「なぜ定用水碑が細野神社にあるのですか?」 地域の方々は、その一つ一つに丁寧に答えてくださいました。本当にありがとうございました。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |