![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:86 総数:232951 |
10月21日 今日の給食
パン ポークビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳 〈ひとくちメモ〉 ポークビーンズのポークとは英語で豚肉,ビーンズとは豆のことです。今日の豆は,大豆を使っています。豚肉を油で炒め,たまねぎ・にんじん・じゃがいもを加え,大豆を入れて煮込みます。やわらかくなったら,トマトケチャップやウスターソースなどで味付けをし,さらにコトコト煮込んでいます。煮込むことで味がなじみ,おいしくなります。 10月21日 3年生 運動会に向けて
10月21日 後期学級代表の紹介
学級代表になった皆さん、自分の学級や矢野南小学校が楽しい学校になるように活動を頑張ってくださいね。また、児童の中心となって活動している児童会運営委員の皆さん後期もよろしくお願いします。 10月20日 6年生 合奏の班別発表2
どの班も練習し始めたころから考えると、かなり上達していました。 4月に子どもたちに話をした「挑戦」を実践しているのが見え、うれしい気持ちになりました。これからもっと「6年生の輝く姿が見たいなぁ」と思います。 10月20日 2年生 おもちゃまつりに向けて
10月20日 6年生 家庭科「三色野菜炒め」
10月20日 5年生 国語「たずねびと」
10月19日 6年生 合奏の班別発表
10月19日 5年生 家庭科 調理実習
10月19日 1年生 玉入れの練習
10月19日 運動会 全体練習1
開会式、閉会式の練習でしたが、高学年になるにしたがって集中して取り組んでいました。特に、5・6年生は昨年までの指導が身についていて、その堂々とした態度に頼もしさを感じました。 10月19日 3年生 理科「風のはたらき」
10月18日 5年生 運動会に向けて
10月18日 3年生 アルファベットの学習
自分がほしいカードを「〜,please.」と相手に英語で伝え,相手がそのカードを持っていれば「Here you are.」と言われて受け取り,持っていなければ「Sorry.」と言われ,次の相手を探します。 いろいろな人と笑顔で交流することができました。 10月8日 6年生 運動会に向けて
10月18日 2年生 運動会に向けて
10月15日 4年生 聴覚障害理解学習
学習をこれからの生活に生かしていきます。 10月15日 1年生 秋見つけ
今日はずっと楽しみにしていた秋を見つけに矢野新町公園へ出かけました。公園へ行く道でどんぐりや落ち葉を見つけ長い道のりも暑い中でしたが頑張って歩きました。公園では,秋見つけをしたり,1年生みんなでおにごっこをしたりとルールを守って遊ぶことができました。子どもたちが一番楽しみにいていたお弁当も友達と仲良くおいしそうに食べていました。大きな袋に秋をたくさん見つけて,心もいっぱいになった一日でした!
10月15日 2年生 生活科「おもちゃまつり」
10月15日 3年生 図工 お話を絵に表そう
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||||