![]() |
最新更新日:2025/10/27 |
|
本日: 昨日:29 総数:229329 |
理科では観察を頑張っています
理科では、植物や虫の観察をしています。 校長先生が「畑賀の生き物について知りたいので、生き物辞典を作ってほしいです。」とおっしゃったので、子ども達は色、形、大きさに注目しながら気付いたことをまとめたり、丁寧に色を塗ったりして、校長先生のために頑張っていました。 学習したことの中では、特に、虫眼鏡の使い方に気を付けていました。 虫眼鏡で太陽を見てはいけないということを全員が守って、楽しい授業となりました。 次回からはモンシロチョウの卵や幼虫を観察していきます。 教室にモンシロチョウの卵が付いたキャベツの苗があるので、子ども達は卵から幼虫が出てくることを楽しみにしながら毎日見ています。 初めての参観日
☆6年生☆ セーターからわかること
☆6年生☆ 絵本
☆6年生☆ 絵本
☆6年生☆ 絵本
【1年生】ビー玉は現在7個
給食時間
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
☆6年生☆ 輝かせる人が輝いている
あなたたちこそ輝いていますよ、私はしっかりと見ていますからね。ありがとう。 ☆6年生☆ なかよし もてもて
☆6年生☆ 視点
社会科の学習で、学校の周りの白地図を書きました
通学路として毎日通っている子どもたちは、「もう少し下に降りたら〇〇さんの家があるよ。」、「途中に郵便局があるよ。」と、話しながら白地図を書き進めていました。 最近学習した地図記号を思い出して書く子どもたちの姿もありました。 習ったことをさっそく使う子どもたちの姿を見て、社会科の学習を楽しんでいることが分かりました。 今後は広島市についての学習に入っていきます。自分たちの住んでいる安芸区についても知ることができるので、今から楽しみにしているようです。 1年生「初めての給食」
16日から1年生の給食が始まりました。
初めての給食のメニューは、ビーフカレーとフレンチサラダです。 4時間目から「給食はまだ?」「おなかすいた。」「給食早くたべたいな。」と待ちきれない様子でした。 6年生に準備をしてもらい、食べ始めると「おいしいね。」とパクパク食べてしまいました。 苦手なものも頑張って食べていました。これからもしっかり食べて大きく成長してほしいです。
つっくんノート第1号
☆6年生☆ 第一回委員会
|
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |