![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:123 総数:233012 |
10月14日 6年生 運動会の開会式練習
今日は、給食準備中に練習を頑張っている「開会式の旗担当」の子どもたちの姿を見つけました。小学校生活で最後の運動会です。かっこよく入場して運動会を盛り上げてほしいですね。 10月14日 2年生 算数 かけ算
式が立てられたら,電子黒板に図を書いてみんなに説明しました。まわりの人は「そうそう。」「そうか!」「ちょっと違います。」などど言いながら説明を聞きました。みんなで考えることで学びが深まり,楽しく学習が進んでいきます。 10月14日 6年生 書写 ひらがなを書こう
10月14日 平和委員会の活動
10月14日 交通安全
10月13日 ひまわり学級 「やおやさん」
いくら買ったかをきちんと計算して,おつりをもらいました。買った人は,スタンプカードにスタンプを押してもらいました。商売繁盛で,野菜は完売しました!
10月13日 給食
麦ごはん いも煮 甘酢あえ みかん 牛乳 〈ひとくちメモ〉 いも煮は,山形県で,さといもの収穫時期の秋から冬にかけて食べられている郷土料理の一つです。「いも煮会」といって親しい人たちが屋外で作り楽しむことが多いです。地域や家庭によって味付けや具材に違いがあります。給食では牛肉を使い,しょうがで香りを出し,しょうゆ・さとう・みりんで味付けをしています。 10月12日 3年生 麦出前授業(高橋前校長先生)
そして、今週の木曜日には4年生との麦の引継ぎ式があります。4年生から引き継ぐ麦をこれから一生懸命育てていきます。 10月12日 2年生 ダッシュ!
10月12日 4年生 理科「とじこめた空気」
10月12日 1年生 国語「くじらぐも」
高く高くとんだ時,風がみんなを空に吹きとばして,先生とみんなはくじらぐもに乗ることができました。やっと乗ることができて,みんなうれしそうでした。 10月12日 5年生 国語「よりよい学校生活のために」
クラスに持ち帰って出し合い,クラスで議題を決めて,互いの立場を明確にして話し合っていきます。 10月11日 5年生 英語でのやりとりを聞こう!
何度か学習するうちに,「Go straight.」「Turn right.」「Turn left.」を聞き分けて,行き先まで無事にたどり着くことができました。 10月11日 1年生 音楽
10月11日 6年生 理科 身のまわりのてこ
10月11日 2年生 運動会に向けて
10月11日 太鼓クラブ
10月8日 4年生 社会 ポスターづくり
10月8日 目によい食べ物について知ろう
ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 〈ひとくちメモ〉10月は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,目が乾燥したりします。 10月8日 1年生 運動会の練習
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||||