最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:213938
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 タブレット端末は学力向上のための1つのツールです。グーグルクラスルームにログインしています。オンライン学習にも役立ちます。グーグルフォームで授業アンケートに答えていました。クラウド活用にも有効です。これから新しいツールを使いこなしていきましょう。新しい時代の新しい授業を構築していきましょう。新しい価値観の学びを探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末は遊び道具ではありません。文房具用品と同じ、学習に役立つ道具です。正しく安全に使いこなしていきましょう。適切な活用方法を探求しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 知的好奇心が刺激されます。ワクワクが止まりません。学習意欲が向上します。学びを深めることができる便利なツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「タブレット開き」の授業をしています。正しい使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 協働的に実験に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 電子黒板、コンピュータ、デジタル教科書、タブレット端末、グーグルクラスルームなどを組み合わせて、ICT活用推進に取り組んでいきます。新しい授業の形を探求していきます。1人1台PC端末の時代がやってきました。生徒たちも期待と好奇心に溢れる表情をしています。自分のタブレット端末を大切に扱っていました。安全で適切な活用を、全員で誓い合っていました。後片付けも慎重に協働して安全に行っています。これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 これからはタブレット端末を使って、グーグルクラスルームを利用することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 グーグルクラスルームにログインしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 新しいパスワードを設定しています。正しいタブレット端末管理の仕方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 公共のものを大切に扱っています。自分のタブレットは自分で責任をもって、正しく管理します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 タブレット端末を取り出すとき、運ぶとき、配布するときの注意事項について、実践を交えて学んでいます。落とさないように、壊さないように慎重に運んでいます。大切に扱います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「タブレット開き」の授業をしています。正しく安全な活用方法を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 生徒が主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 生徒会役員選挙活動が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 図書室の飾りつけが、冬バージョンになっています。季節の移り変わりを感じます。
画像1 画像1

学校風景

 よく晴れて青空が広がっています。昨日は暦の上では本格的な雪の季節を迎えるとされる十二節気の「大雪」ですが、今日は早朝の厳しい寒さが少し緩み、過ごしやすい朝を迎えています。大陸から張り出す高気圧に覆われて、山陽南部は大体晴れる見込みです。昼間の最高気温は15度前後になりそうです。今週は先週に比較して寒さ控えめです。来週の週明けには再び寒気が戻ってくるという予報が出ています。体調管理に注意してください。
昨日の広島県の新規感染者数はゼロでした。全国では116人でした。広島県内の感染者数は、1週間連続でゼロ人となっています。7日連続ゼロは第1波が落ち着いた昨年6月以来です。一方で新たな「オミクロン株」への不安も高まりつつあります。医療専門家は引き続き感染対策の徹底を求めています。厚生労働省は昨日、「第6波」に備えた都道府県ごとの医療提供体制の確保計画を公表しました。第5波では医師や看護師が不足し、患者を充分に受け入れられなかった反省を踏まえて、全国の医療機関の協力を得て、約6千人の医療人材を派遣できる体制を整えています。病床受け入れ人数を前回の1.3倍になる3万7000人を確保する計画です。臨時医療施設4倍弱、宿泊医療施設1.4倍などです。福山市養鶏場では鳥インフルエンザを確認しています。富士市では新型コロナウイルスの複数の感染者が見つかり学級閉鎖した小学校で、新たに複数の児童の感染が判明したとして、臨時休校すると発表しています。1クラス10人が感染し、クラスターと認定されました。世界保健機関WHOは、新型コロナウイルスの感染が再拡大しているヨーロッパでも「子供が感染する割合が高くなっている」と警戒を呼びかけました。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、「第6波」を防止しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 自発的、主体的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は部活休養日です。図書室で放課後学習会に取り組んでいます。語彙力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会執行部の生徒たちがコンピュータ室で取り組みをしています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
12/16 三者懇談会
12/21 放課後学習会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137