![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:33 総数:190916 |
長いもの!
友達の帽子が木に引っかかった様子。
木に上ってみたり,ジャンプしたりしたりして試行錯誤しますが,何度やっても届きません。 「みんながよく使うもので長いものを使ってみたらいいんじゃない?」 とヒントを出してみると・・・ 「あっ!分かった!あれだ〜!」 何を持ってくるのかなと見ていると,持ってきたのは竹馬でした。 無事に帽子が取れて一安心。 ![]() ![]() パン屋の看板作り
小さい組のパン屋さん。
どうやら今日は新しい看板が出来たみたいですよ。 伝えたいことがあるから,先生に文字を教えてもらって自分で一生懸命に書いたそうです。 あつあつのパンを買いに行きたくなっちゃいますね。 ![]() ![]() イチョウの葉っぱで
イチョウの葉っぱを見つけて「何だか,ちょうちょみたい。」
とつぶやいた大きい組さん。 「おもしろいね〜。じゃあ,イチョウを使って絵を描こうよ!」 と一緒に作品を作ることにしました。 「木も描きたいからパスを持ってくるね!貼るのにセロハンテープもいるね!」 あっという間に作品をしあげて,作品のタイトルも自分たちで考えて描きました。 「みんなが見える場所に貼りたい!」とのことだったので,遊戯室横の掲示板「やまもとびじゅつかん」に貼ることに。 満足気に見ているなあと思っていたら・・・ 「先生!太陽がいたいようって泣いてるよ!」 それを聞いたお友達が横で 「今のってダジャレ?」 と皆で大笑いしました。 ほっこり楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() えさやり
朝登園して片付けを済ませると・・・
ウーパールーパのつかちゃんにえさをあげに来てくれた小さい組さん。 手のひらにえさを載せて渡すと,早速あげてくれていました。 でも・・・ 「先生!見て,大変!つかちゃんの頭の上にのっちゃった!気付かないよ〜。」 今日はよく動くつかちゃんだったので,すぐに下に落ちたのに気付いて食べていました。 「じゃあ,めだかにもえさをあげてくれるかな?」 と,めだかのえさやりもしてくれることに。 「めだかはたくさんいるから,みんなが食べたか分からないね〜。」 小さな生き物が大好きな子供たちです。 ![]() ![]() やっぱりかっこいい!
発表会でもみじ組さんの太鼓のステージを見てから、自分たちでも太鼓を作っているゆり組さん。
今日も部屋で音楽を流し、作った太鼓を叩いていると・・・ 「僕たちの太鼓の曲が流れてる!」ともみじ組さんが遊びにきました。 「ここはポーズするんよ」「ここで前に移動するんよ」など一緒に踊りながら詳しく教えてくれました。やっぱり年長さんってかっこいい! ![]() ![]() 年長さんの部屋では・・・・
発表会が終わって、すっかりクリスマスムードが漂う中・・・
ひょっとしたらクリスマスにプレゼントが届くかも・・・とプレゼント用のバッグを作っているようです。 折り紙で、ベルやステッキやポインセチアなどを作ってバッグにつけるようです。 遊戯室に飾ってあるツリーにもそのかざりをつけてくれていました。 ![]() ![]() 何ができるのかな?
ゆり組さんをのぞいて見ると、かわいいペン立てを作っていたようです。
今度、幼稚園に音楽を聴かせに来てくださるあの方たちへのプレゼント・・・・かな? ![]() ![]() ワイワイらんど〜その3
リースが素敵に大変身!
お家に飾ってくださいね。 12月生まれのお友達の誕生会もありました。 みんなから「おめでとう!」を言ってもらって嬉しかったね。 ![]() ![]() ![]() ワイワイらんど〜その2
そして12月といえばクリスマス!
みんなでリースに飾りをつけました。 パスで描いたり、折り紙を貼ったり、スタンプをしたり・・・・ ![]() ![]() ![]() ワイワイらんど〜その1
今日は12月のワイワイらんどです。
ゆりぐみさんが発表会でやった歌と合奏を聴かせてくれました。 ワイワイのお友達も続いて楽器遊びです! ちょっぴり音楽家になった気分? ![]() ![]() ![]() 小学校へお散歩〜その5
運動場で遊んだ後は,体育館でも遊びましたよ。
ころがしドッジやフラフープなど,幼稚園で遊んでいる遊びも楽しみました。 「バスケットボール(のゴール)がある!」 と気付いたお友達は,ボールを何度も投げてシュートに挑戦する姿も。 後ろに投げてしまったり,投げた後にぶつからないように頭を守ってかがんだりしていたのはお愛嬌。 「何度も投げたら手がいたくなっちゃった〜。」 初めて行った小学校の体育館ですが,好きな遊びを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお散歩〜その4
お弁当を食べた後は,広い運動場で思いきり遊びました。
おにごっこをしたり,遊具を使ったり・・・。 「登り棒が幼稚園より高い!」 「鉄棒は幼稚園より高いけど,出来るよ!見てて〜。」 しっかり体を動かして,広い運動場を満喫しました。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお散歩〜その3
お弁当を食べ終わったら・・・
「高いから遠くまで見えるね〜。」 「幼稚園は見えないかな〜。」 4階の教室だったので,窓からの景色を楽しんでいるお友達も。 先生が机といすを元の場所に戻していると,「私が椅子をやるね!」 「私たちも手伝いたい!」と手伝ってくれるお友達もいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお散歩〜その2
小学校へ着いたら,トイレに行ったり手洗い・うがい・消毒を済ませてお弁当です。
おいしいお弁当を友達と一緒に食べました。 敷物を敷いてピクニック気分で楽しかったね。 お弁当を手で持ち上げて上手に食べていましたよ。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお散歩〜その1
小さい組さんも小学校へお散歩に行きました。
横断歩道もしっかり手を挙げて渡っていました。 山本小学校の4階にある教室でお弁当を食べるため,4階まで頑張って上りましたよ。 上ったら,5年生のお兄さん・お姉さんが「いらっしゃ〜い!」と迎えてくれて嬉しかったね。 ![]() ![]() ![]() まだやりたい!
生活発表会は日曜日に終わりましたが,まだまだ劇遊びがやりたいようで,大きい組さんは遊戯室で劇遊びをしていました。
自分たちで大道具の絵を持ってきたり,小道具を準備したりしてスタート。 役は自分のやりたい役をしていたので,「大変!おじいさんがいないよ。○○君やってくれる?」 「ここはもうかぐや姫が出るところじゃない?」 子供たちは,友達と協力したり話し合ったりして楽しみながら進めています。 ![]() ![]() ![]() パンを焼こう!
小さい組さんが白い丸を描いて「かまどを作ったよ!」と遊んでいました。
先生が,劇で使ったパンやお面を持ってきてくれて,きつねのパン屋さんがスタートしたようです。 「どうやったら火が大きくなるかな?」「葉っぱをもってきたらいいんじゃない?」 とモクレンの葉っぱを集めてきて,かまどの周りにも積み木を置いてパンを焼いていました。 パンが出来て早速食べようとすると・・・ 「待って!食べたないで。こしょうをかけるから」 どうやら隠し味があったようですよ。 生活発表会の劇遊びや秋の自然を使った遊びが広がっていきます。 ![]() ![]() ![]() おやおや・・・
発表会でパンを作っていたきつねさんたち。
どうやら、園庭でパンを焼くことになったようです。 「かまどがいるんだよ!」という言葉に、教師が積み木を出してみると・・・ 自分たちのイメージするかまどができたようです。 焼いたパンを仲良く食べる姿も・・・。 ![]() ![]() ![]() みんなそろって♪〜生活発表会その3
年長組の劇は「かぐやひめ」。
竹を切ったら、きらきら輝く赤ちゃんが! 先生と年長さんが一緒に工夫して作った衣装も素敵でした。 34人が気持ちを合わせて歌う姿に、また一つ大きな成長を感じました。 ![]() ![]() みんなそろって♪〜生活発表会その2
第2部は年長組さんです。
昨年の経験より、やはり余裕と貫禄の年長さん。 3つのグループに分かれての発表は、どのグループもいろいろな工夫あり、見ている人を楽しませるしかけありと、素敵でしたよ。 みんな堂々としていました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |