![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:126 総数:191255 |
イメージを形に
「先生,ドレスが作りたいんだけど・・・」「私は,エプロンを作りたい。」
と,好きな色のポリ袋を持ってきました。 「エプロンは,発表会で使うみたいな形?何がいると思う?」 と聞くと,「首から下げるから紐がいる。」と材料を集めに行きました。 「ドレスっていうのは,どんな形なの?絵に描いてくれる?」と聞くと, 「上と下がつながっていて,スカートはまっすぐでひらひらしているのがいい。」 と具体的なイメージを伝えてきました。 「じゃあ,枠を先生が描いてあげるからそれを切って作ってみる?」 と提案すると,早速はさみを持って製作をスタート。 作っているときにも「ここはもっとひらひらさせたい。」 「ちょっと横が太いからもっと細くしたい。」 「ここには飾りを貼りたい。」 とそれぞれがイメージをしっかり持って,作っていました。 大きい組さんになると,作りたいものを絵に表したり,イメージを形にしたりすることができます。 ![]() ![]() ![]() どうやって描く
「先生,おはぎがしたいから線を引くやつ出してください。」
と,自分たちがやりたい遊びの為に準備開始! でも,外枠が大きくなりすぎて・・・ 「これじゃあ,前にジャンプしても届かないよ。」 「次は,どこに線を引いたらいいんだっけ?」 友達と一緒に考えながら引いていきますが,なかなかうまくいきません。 先生に,どんな線だったかをホワイトボードに描いてもらって 「ここの線はいらないんだね。○○ちゃん消して?縦の線は,あと4本いるんだね。」 地面に描いた線と比べながら,準備をしていました。 ![]() ![]() ![]() 外で元気に
今日は寒かったけれど,子供たちは元気いっぱい外遊びを楽しみました。
長縄跳びをしたり,転がしドッジや投げドッジをしたり,それぞれが好きな遊びを選んでいました。 お絵描きボランティアのお母さん達がリニューアルしてくださった逆上がり台を使って,逆上がりに挑戦するゆり組さんもいましたよ。 ![]() ![]() ![]() 大きい!
園庭のモクレンの葉っぱが、例年より大きい気がしていました。
落葉の時期とともに、子供たちの目にもとまります。 「何枚か数えてみよう!」 10枚ずつ並べて、10の束の数で数えている子供たちでした。 ![]() ![]() 12月の行事予定表
12月の行事予定表はこちらをクリックしてください→<swa:ContentLink type="doc" item="77896">12月行事予定表</swa:ContentLink>
コピーできた!
「先生,見て〜!コピー出来たんだよ。」
どうやらチラシに養生テープを貼ってはがすと,そこにチラシのインクが付くことを発見して楽しんでいたようです。 「ねえ,コピーってどういうことなの?」と聞いてみると, 「それはね,同じものを作るってことだよ。」 先生のお部屋によく塗り絵などを「コピーしてください。」と頼みにやってきます。 そんな体験を通して,コピーとはどういうことなのかを子供たちなりの言葉で理解しています。 ![]() ![]() なぜ?
二人で同じように折り紙で作ったキツネ。
でも,一つは立つのに,もう一つは立たないのに気が付いたようで・・・ 「何でだろう?しっぽの方を切ってみようかな?」 「切っても,倒れちゃうね・・・。」 「不思議だね〜。」 (一人がこっそり息を吹きかけて立っていた方も倒して・・・) 「それは,倒れるに決まってるじゃない。」 と二人で目を合わせて笑っていました。 遊びの中で比べたり,考えたりしながら気付くことがたくさんあるようです。 ![]() 長〜くしたい!
「昨日から頑張ったら,こんなに長くなったよ!もっと長〜くしたい!」
さすが年長さん。昨日から始めたマフラー編みですが,集中して編み続けています。 ![]() 見合いっこ
年長さんのグループ発表は3グループあります。
今まではグループごとに練習をしていましたが, お互いのグループを見合いっこする時間が作られ始めました。 「○○くんの声が大きかった!」 「○○くんの『〜』ていう言葉がかっこ良かった。」 友達の良いところを見つけたり,「自分たちもやってみたい!」という気持ちをもったりしたようです。 ![]() ![]() おっとっと![]() 勢いあまってボールが顔の近くに飛んでくることも・・・。 でも、大丈夫。 寒空の下でも元気いっぱいです! 太鼓がやりたい!
今週末の発表会のグループ発表の中に太鼓があります。
今日は他のグループのお友達から「太鼓がやりたい!」という声が・・・。 もちろん先生は太鼓グループのお友達です。 上手なお手本のおかげで、みんなも楽しくたたけました。 ![]() ![]() パセリで地域とつながる!
園児のおじいちゃまにいただいたパセリの種を、年長さんがプランターに蒔きました・・・・芽がでて膨らんで・・・♪
収穫ができました! 祇園地区の小中学校では、12月7日に食育の一環として地域の方と連携して祇園パセリを中心とした祇園地区の独自献立「パセリーヌランチ」が実施されます。 地域でつながっていますね。 持ち帰りますので、ぜひお家で使ってみてください! ![]() ![]() 指あみ
保育室を覗いてみると・・・,ふわふわの毛糸を使って指編みやくもの巣編みを楽しんでいました。
「去年もやったから出来るよ!」 「どうやってやるの?」 「教えてあげるよ!」 自然と教え合いをしていました。 「リリアン編みのできる道具があるよ〜。」 と先生が出してくれたので, 「使ってみたい!」 と道具を使ってマフラーも編んでいましたよ。 少し集中が必要ですが,編み目を落とさないように,慎重に編み進めていました。 ![]() ![]() ![]() しっかり体を動かして
今朝は肌寒かったけれど,子供たちはしっかり体を動かして遊びました。
「久しぶりに,おはぎしようよ〜。」 「それなあに?私もやりたい!」 と二人で,始めましたが・・・ 楽しそうな声に引かれて友達がたくさん集まってきました。 みんなで歌を歌いながら,楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() あの森が!
「ジャングルジムの上で何しているの?」
と聞いてみると・・・ 「先生,見てよ!あの森,何か変わったよね〜。 赤とか黄色できれいに見えるね〜。」 葉っぱの色の変化に気が付いていました。 子供たちは自然の変化によく気が付きます。 ![]() ![]() 雨が降った?
朝,外遊びに出ると,ベンチが濡れているのに気付いて・・・
「きらきらしてきれいだね〜。」 「でも,見えにくいから座っちゃいそう。」 「座ったらおしりが濡れちゃう〜。」 「何で濡れてるんだろう?」 「雨が降ったのかな?」 見たことや想像したことを友達とお話しながら楽しんでいました。 ![]() ![]() 半月
「先生,あれ見て〜!半月があるよ。」
「えっ,今何て言ったの?満月?」 「『はんげつ』だよ。月が半分ってこと。」 「あっ,本当だ〜!」 しばらく経つと・・・ 「あれ?お月様が動いてるよ。お引越ししたみたい。」 「どうして動いたのかな?」 みんなで空を見上げて,きれいな半月を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() お絵描きボランティアのお母さん、ありがとうございます!
お絵描きボランティアのお母さん、卒園児のお母さんが協力して逆上がり台をリニューアルしてくださいました!
そこには子供たちの大好きな楽しいオバケが描かれています。 年長さんが早速見つけて「見てみて!新しくなってる!」 月曜日にお披露目をして、みんなで大切に使いたいと思います。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 待っています!
12月のワイワイらんど、くまさんらんどの予定表です。
是非、遊びにきてくださいね! 12月のワイワイらんどはこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="77729">12月ワイワイらんど予定表</swa:ContentLink> 12月のくまさんらんどはこちらをクリック→<swa:ContentLink type="doc" item="77728">12月くまさんらんど予定表</swa:ContentLink> 秋の自然を見〜つけた!
大きな葉っぱを拾ってきて
「先生,見て!大きな葉っぱがあったよ。」 「本当だね,うちわみたいだね。」 ベンチの隙間に差し込んで,「葉っぱのお手紙で〜す!」 他の場所でも,地面に絵を描いて拾ってきたイチョウの葉を置いて遊んでいました。 秋の自然を取り入れて遊ぶ姿がたくさん見られています。 ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |