![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:161 総数:443876 |
6年生 じゃがいもの皮むき
今日は、3組の子どもたちが、包丁やピーラーを使い皮をむいていました。今日のために練習してきた子もいたそうです。手を切らないよう慎重に、できるだけ皮を薄くむこうと頑張っていました。 その後、給食室できれいに洗浄し調理されました。「鶏肉と野菜のスープ煮」の材料として使われ、みんなでおいしくいただきました。 3年生 理科
今日は、音の大きさと太鼓の上に乗せたビーズの動きとの関係を調べていました。小さい音のときと大きい音のときでは、ビーズの動き方に違いがあることを実演しながら説明してくれました。 比べながら違いを見付け、関係づけて説明する力がしっかりと身に付いてきています。 2年生 園児さんとの交流会2
今日も、園児の皆さんに楽しく遊んでもらおうと、説明を頑張ったり、優しくお世話をしたりと、はりきって頑張る2年生でした。 園児の皆さんもしっかりとお話を聞いて、ルールを守り上手に遊んでくれました。 中筋幼稚園、中筋保育園、ほうりんフレンズ保育園の皆さん、4月のご入学を楽しみに待っています。 クラブ
写真は、バスケットボールクラブ、ミニサッカークラブ、ティーボールクラブです。 2年生 園児さんとの交流会1
園児の皆さんを案内したり、手作りおもちゃのお店で遊んでもらったりと、お兄さんお姉さんぶりを発揮し頑張っていました。 ほうりん東野幼稚園の皆さん、4月のご入学を楽しみに待っています。 3年生 体育
1組は、タグラグビーをしていました。タグを取られないように逃げたり、取るためにしっかり走って追いかけたりしてしていました。
2組は、走り幅跳びです。足をできるだけ高く上げて跳べるよう意識して練習していました。
華道ボランティア
幽雅流は、自然を生かした生け方が特徴だそうです。柳の曲線が美しく、花々を引き立ててくれています。 湯川様、村上様、本当にありがとうございました。 図書ボランティア読み聞かせ
快く引き受け、チームワークよく活動してくださった図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。 6年生「ドッジボール大会」
6年生のドッジボールは、さすがにすごい迫力です。そばで写真を撮るにも身構えるほどでした。 一つ一つの行事を通して、クラスや学年の絆を深めていっている6年生です。 5年生 野外活動もうすぐですね!
今日は、キャンプファイヤーが一層盛り上がるように、レクやダンスの練習をしていました。 野外活動を通して、普段できない経験の中で、楽しい思い出をつくり、大きく成長できるよう願っています。 ALTの先生が来てくださいました
2年生「ことばのかたち」
3年生「ひもひもワールド」
6年生「地場産物を使った広島らしいメニューを考えよう」
教育実習生
この実習で得たことをこれからに生かしていってほしいと願っています。 図書ボランティア読み聞かせ
今日は、その初日で、3年生と6年生に読み聞かせに来ていただきました。 どちらの学年も、子どもたちの発達段階に合わせた選書をしていただいており、子どもたちは、本の世界の楽しさを共有できる素敵な時間を過ごしていました。途中には、図書に係るクイズなどもあり、子どもたちの心をほぐしながら楽しく学ぶ時間も設けていただきました。 1年生 算数科「かたちあそび」
2年生 道徳
3年生 図画工作科
図画工作科「ひもひもワールド」の学習では、教室のいろいろな場所に毛糸をむすんでつなぎながら、グループの友達と思いついたことを形にしていく活動を楽しみました。広がっていく形を下からのぞいたり、くぐったり、またいだり。上手に声をかけあいながら進めることができていました。 4年生 体育
|
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |