最新更新日:2025/08/26
本日:count up7
昨日:69
総数:450770
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

10月13日(水)2年生 修学旅行計画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年3組の様子です。

班でレオマワールドの行動計画を立てています。

欠席者の机も班隊形にいれているところにクラスのあたたかさを感じます。

10月13日(水)1年生 前期振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期を振り返った後で、「自律」〜後期・目指す自分の姿〜を書いて教室掲示します。

振り返りのための資料は、「学校生活を充実させるための3つの柱」(全学年共通)、「BASE」(1学年目標)+行事です。
B 勉強
A あいさつ
S 掃除
E 笑顔

10月13日(火)1年生 後期役員決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、役員決めや前期の振り返りをしています。

「自分で決めてやり遂げる」ことを目指しています。

10月13日(水)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。

ごはん、いかの中華あんかけ、麻婆豆腐、ナムル、パイン(缶)、牛乳

10月13日(水)生徒朝会後の反省会

画像1 画像1
毎回、生徒会執行部は生徒朝会後の振り返りをします。

それぞれ細部にわたって気づきを述べ、全員で共有し、自分事として次に活かします。

このサイクルを主体的に行える生徒会執行部が学校を支えています。

10月13日(水)生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TV放送での生徒朝会もあいさつの声をはっきりと出します。

上級生がお手本となって広めてきた「立腰」が定着しています。








10月12日(火)学校施設開放事業再開

画像1 画像1
市民局から、10月15日(金)より学校施設開放事業の再開に関する通知が届きました。

引き続き、感染症対策は行いながら活動してください。


学校施設開放事業再開のお知らせ

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
生徒会執行部のTV放送での呼びかけを皮切りに、全4時間のステンドグラス制作がスタートしました。

体育祭に続き、全校で一つのものを作ることで再度一体感が味わえそうです!
三入の「KOBUSI」の「I」一致団結です。

出来上がりが楽しみです。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組は、各班で割り振った図案をもとに制作をスタートさせていました。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組は、図案検討中です。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
3年3組は、教室に掲示してあるみんなの図案から8枚を選んでいるところです。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組は、ステンドグラスのイメージをTVを使って共有していました。
「ばえるわー」「かっけー」というつぶやきが聞こえました。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は、図案の選び方・決め方から意見を出し合って学級代表中心に進めていました。

10月12日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。

ごはん、白身魚の南ばん漬け、高野豆腐の五目煮、グリーンポテト、みかん(缶)、牛乳

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は、デザインを投票で選んでいます。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組は、図柄の型取りを始めています。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は、班の代表が選択権をかけてじゃんけんしていました。
取り組みたい図柄があるのでしょう。盛り上がっていました。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は、TVに映し出して選んでいます。

10月12日(火)ステンドグラス制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年4組は、クラス全体で協議してデザインを選んでいます。

10月11日(月)3年生 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
本時のめあて「y=ax² のグラフが書ける」

データをもとにグラフにおこしていきます。

点をだいだいの位置につけることに少々抵抗がある生徒もいました。

数学だけど、目分量でいいの?っていう感じです。

いいんです *^^*
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

PTAより

学校より

月中行事予定

進路だより

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301