最新更新日:2025/02/05 | |
本日:167
昨日:271 総数:535418 |
幟町百景
キンモクセイが満開です。
辺りに、やさしい香りが漂っていますよ。 今日は午後から、幟町中学校区授業研究会、情報教育実践校公開授業研究会があります。 生徒は14:00に下校します。 研究授業クラスの、1年1組、2年3組、3年1組は15:00に下校します。 よろしくお願いします。 時を巻き戻す少しだけ、時を巻き戻して紹介しますね。 ・校外学習 ・情報教育実践校 ・校内授業研究会 ・総合的な学習の時間 ・解団式 28日(木)・校外学習校外学習
自分たちで、牛乳、卵、にんじんを選びます。
校外学習
レジで代金を払い、お釣りをもらい、きちんとお買い物ができました。
地域のお店の皆様、ご協力をありがとうございました。 情報教育実践校
今年度、本校は、広島市教育委員会から情報教育実践校の指定を受けています。
市教委から指導主事の先生方が、授業を見に来てくださいました。 情報教育実践校
タブレット端末を使いはじめて2週間が経ちました。
まだ不慣れなところもありますが、みんな、タブレット端末を使って、疑問文を作ります。 情報教育実践校
わからないところは、友達に訊きながら学習しています。
慣れたら、とても便利な学習ツールになりそうですね。 29日(金)・校内授業研究会
今日は、1年2組の男子保健体育の授業に学びます。
校内授業研究会
今日は、サッカーのゲームをします。
各チームで作戦を練っています。 校内授業研究会
さぁ、ゲーム開始!
作戦通りに行くかな? 校内授業研究会
ボードを使って、戦術を工夫します。
友達の考えを聴いて、仲間の意見をすり合わせながら話し合っていました。 教室の中では見られない活動がたくさんありました。 1年2組さん、平重先生、ありがとうございました。 研究協議会
平重先生の授業から、1-2のみんなが頑張っていたところ、学び合っていたところなどを先生方が協議します。
研究協議会
教科の垣根を越えて、幟の学びについて、先生方が熱く意見を交わしています。
生徒のみんなが、かかわり合い、聴き合い、高め合う授業づくりを目指して、先生方もがんばります。 総合的な学習の時間
2-1
早速、2年生は、タブレット端末を使って修学旅行のまとめに取り組みます。 総合的な学習の時間
2-2
友達や先生にタブレット端末の使い方をききながら、新聞づくりを進めています。 総合的な学習の時間
2-3
みんな、写真や資料を検索して記事を考えています。 新聞の出来上がりが楽しみですね。 解団式
修学旅行の翌日、解団式を行いました。
団長の校長先生が、2年生のみなさんが、マナーや時間をきちんと守って行動できたこと、震災学習や平和学習で、しっかり話しを聞いたりメモをとったりして取り組んでいた姿をほめてくださいました。 そして、これから最高学年として学校の柱になっていく2年生に、大いに期待しているとお話されました。 解団式
生徒の代表者から、みんなの協力やがんばりに対する感謝の言葉が続きます。
学年主任の荻野先生が、病気や事故がなく、全員無事に安全・安心な旅ができたこと、天気に恵まれ普段見られない自然の姿を目にできたこと、学習に真剣に取り組んだことなど、まとめのお話をされました。 解団式
各クラスの代表が、学級目標について振り返りました。
どのクラスも協力できた、よい修学旅行でした。 |
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29 TEL:082-221-4421 |