![]() |
最新更新日:2025/10/23 |
|
本日: 昨日:86 総数:232922 |
10月12日 4年生 理科「とじこめた空気」
10月12日 1年生 国語「くじらぐも」
高く高くとんだ時,風がみんなを空に吹きとばして,先生とみんなはくじらぐもに乗ることができました。やっと乗ることができて,みんなうれしそうでした。 10月12日 5年生 国語「よりよい学校生活のために」
クラスに持ち帰って出し合い,クラスで議題を決めて,互いの立場を明確にして話し合っていきます。 10月11日 5年生 英語でのやりとりを聞こう!
何度か学習するうちに,「Go straight.」「Turn right.」「Turn left.」を聞き分けて,行き先まで無事にたどり着くことができました。 10月11日 1年生 音楽
10月11日 6年生 理科 身のまわりのてこ
10月11日 2年生 運動会に向けて
10月11日 太鼓クラブ
10月8日 4年生 社会 ポスターづくり
10月8日 目によい食べ物について知ろう
ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 〈ひとくちメモ〉10月は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーやうずら卵,体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんやチンゲン菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,目が乾燥したりします。 10月8日 1年生 運動会の練習
10月8日 5年生 国語「たずねびと」
綾の目線で考えたり,自分の体験と重ねたりして書いていました。これから教材をしっかり読んで学習を深めていきます。 10月7日 運動会に向けて
10月7日 5年生 野外活動説明会
目的,日程の確認,持ち物について,そして大事なのは新型コロナ対策についてです。野外活動でもコロナ対応をしっかりと行っていきます。 11月の野外活動が充実したものとなるよう,これから子どもたちと準備を進めていきます。 10月7日 白いんげん豆
バターパン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳 マカロニスープに入っているいんげん豆は南アメリカが原産で,世界中で食べられています。いんげん豆には,からだの中で血や肉になるたんぱく質,骨や歯を丈夫にするカルシウム,貧血を防ぐ鉄,エネルギーを作るために必要なビタミンB1などの栄養素がたくさん含まれています。 10月7日 5年生 書写「成長」
10月7日 4年生 音楽「もののけ姫」
10月6日 お昼のおはなし会
今日は、図書ボランティア『ホットケーキ』によるお昼のおはなし会が再開していました。おはなしの部屋に15人という制限を設けて密集を避けています。今日もお話が大好きな子どもたちが集まっていました。 今日のお話は、『なにをたべたかわかる?』『イワシ大王のゆめ』『さかなをたべたあとのほね』の3冊です。 図書委員の人もしっかり当番の仕事をやっていました。 10月6日 笑顔の給食室
広島カレー 野菜ソテー 牛乳 給食室の前を通ると,調理員の先生たちがザクザクとキャベツを切っていました。「今日のカレールウは手作りですよ。」調理員の先生が声をかけてくれました。矢野南小学校の給食がおいしいのは,調理員の先生方が明るく笑顔で給食をつくっているからだと分かりました。
10月6日 2年生 音楽「かっこう」
|
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |
|||||||||||||||