![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:65 総数:226906 |
11月9日 秋「みのりの庭」![]() ![]() ![]() ![]() 11月9日 体育![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は縄跳び,3年生は準備運動をしていました。寒さに負けずに頑張る姿が見られました。 11月8日 1年生 お礼の手紙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日 1年生 チューリップの球根植え![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達は,「何色のチューリップが咲くかな」「休憩時間にも見に行こう」などチューリップが咲くことを心待ちにしていました。来年咲くチューリップがとても楽しみになりました。 11月8日 5年生 研究会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,5年生が体育館で授業を行うため,机や椅子を運び込みました。ホワイトボードや電子黒板も入りました。いつもとは違った雰囲気での授業となりますが,5年生はしっかり活躍してくれることでしょう。 11月8日 2年生 町たんけんに向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見てみる,聞いてみる,やってみるの3つのジャンルに分け,色別の付箋に調べることを書いていきました。たんけん場所の方の笑顔の秘密を探るために,グループリーダーを中心に話し合いを進めていました。 おもちゃまつりの興奮冷めやらぬなか,町たんけんに向けてやる気満々の2年生です! 11月8日 落ち葉![]() ![]() 11月8日 4年生 体育「ポートボール」![]() ![]() ![]() ![]() 赤白に分かれて,ポートボールのゲームの真っ最中でした。笑顔でボールを追いかけていました。 11月5日 4年生 平和学習「はだしのゲン」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界中の人々が平和に暮らせるために,戦争や核兵器をなくしていかなければいけない,という中沢さんの願いを知り,原爆の恐ろしさを次世代へ伝えていくことの大切さを感じました。 今月末には4年生は校外学習で被爆樹木に会いに行くので,今日の話を心に留め,木々の声をしっかり聴いてきたいと思います。 11月5日 秋の献立![]() ![]() ごはん さけの塩焼き 即席漬 さつま汁 柿 牛乳 〈ひとくちメモ〉 1・2年生は,生活科で「秋見つけ」の学習をしています。たくさん収穫出来て,一番おいしい時期を食べ物の「旬」といいます。米は,一年中食べることができますが,秋に収穫されます。収穫したばかりの新米は給食でも使われます。 今日の給食で秋が旬の食べ物は,米・さけ・だいこん・さつまいも・にんじん・柿でした。今日は,秋が旬の食べ物がたくさんありました。 11月5日 6年生 英語の学習![]() ![]() 11月4日 1・2年生 おもちゃまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 招待状をもらった日から1年生はずっと楽しみにしていました。2年生の作ったおもちゃは,風を利用したものやゴム,磁石などを使って工夫したものなど盛りだくさんで子どもたちは大はしゃぎでした。 2年生は,遊び方を教えてくれたり,壊れたおもちゃを直してくれたりと1年生にとっても優しくしてくれました。「僕たちも2年生になったら,こんなおもちゃをつくりたいな。」と2年生への憧れも大きくなりました。 11月4日 イチジク![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 4年生 漢字の学習![]() ![]() ![]() ![]() 正しくきれいに書くことを心がけている人が多かったです。先生が前で書いた漢字の間違いをすばやく見付けて発表していました。 11月4日 6年生 修学旅行説明会![]() ![]() 説明会へのご参加ありがとうございました。 11月4日 いも![]() ![]() 玄関には,掘ったいもの中でも特に大きなものを,2つ展示しています。学校に来られた際にぜひご覧ください。 ![]() ![]() 11月4日 3年生 体育 マット運動![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 2年生 おいもを収穫したよ!
6月に植えたサツマイモの苗がぐんぐん成長し、今年も大豊作!
「うんしょ、とこしょ、うんしょ、とこしょ。」 「スッ ポーーーン!!!」 ・・・とはいかず。なんと、引っぱっても土から抜けないほどの大きなおいも。 みんなで、いもの周りの土を掘って、掘って・・・。 「こっちもヘルプ!」と言ったら、「まかせて!」と友だちと助けあって掘りました。 太っちょおいも、細長おいも、ちびっこおいも。いろんな表情のおいも達と出会うことができました! ここまで、育ててくださった、花崎さん、篠田さん、松原さん。本当にありがとうございます。 さあ、今日収穫したおいもで、次は、おいもパーティーです!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 研究会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 3年生 書写「心」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1 TEL:082-888-6811 |