![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:213938 |
学校風景
朝読書に取り組んでいます。
![]() ![]() 学校風景
快晴です。秋晴れになっています。高気圧に覆われて概ね晴れる見込みです。最高気温は20度を超えてこの季節らしい気温に戻りそうです。昨日までよりも暖かくなる予報が出ています。
昨日の広島県の新規感染者数は7人でした。東京は17人でした。2日連続で2021年最少人数となりました。全国では153人でした。首都圏や大阪で続いていた飲食店への時間短縮要請が解除されました。経済活動の再開が本格化することになります。新規感染者数は全国的に減少傾向が続き、ワクチンの2回接種も全人口の7割に迫ります。人出の増加が予想され、感染防止対策の徹底とともに、再流行に備えた病床整備が急務になっています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、「第6波」を抑え込みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい標語表彰式
10月25日(月)の放課後に、ふれあい標語の表彰式が己斐上小学校で行われました。中学校では6校時に、縦割り交流会があったため、急いで会場にかけつけてくれた生徒の皆さん、本当にありがとうございました。(大変だったと思います……。)
表彰された児童・生徒の皆さん、おめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
感染予防対策に留意しながら、部活動に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
縦割り交流会でお互いの合唱を評価し合いました。良いところを学び合いました。今週の金曜日が本番です。保護者のために一生懸命に歌います。さらに練習と研鑽を積んで歌唱を磨き上げます。オンラインでご家庭や教室の電子黒板に向けてライブ配信する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
合唱縦割り交流会が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
電子黒板活用、デジタル活用、ICT活用に取り組んでいます。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
清掃活動をがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
外で元気に遊んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
分散して少人数での昼食が終了して、今日から全校でクラス全員そろっての昼食が始まります。段階的に徐々に制限を緩和しています。「黙食」は継続しています。感謝の気持ちをもって愛情弁当をいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
秋が深まっています。
![]() ![]() 授業風景
家庭科の授業は被服室で行われています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
オンライン授業をしています。在宅学習の生徒と画面共有して、パワーポイント教材を教室の生徒と一緒に見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科の授業は「物質の分類」について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
後期頑張りたいことについて、グーグルクラスルームでアンケートをとりました。充実した後期の学校生活を実現しましょう。
![]() ![]() 授業風景
修学旅行解団式が行われました。鞆の街の備後地方独特の文化や歴史の奥深さを学ぶ旅になりました。一般社会のルールやマナーを習得することができました。広島県内の魅力を感じることができました。郷土愛や故郷の素晴らしさに触れることができました。瀬戸内海の風景の美しさに感動することができました。一段と成長して己斐に帰ってきました。全員元気な表情を見せています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「リスペクト アザース」を教材にして「個性を尊重する社会」「公正・公平・社会正義」を主題にした「特別の教科道徳」の授業を行いました。「他者の個性と人権を尊重する大切さに気づき、差別や偏見のない社会の実現に努めようとする実践意欲を育む」というねらいの授業でした。正義と公正さを重んじることは、正しいと信じることを積極的に実践できるように努力することです。誰に対しても公平に接するということは、差別や偏見のない社会の実現に欠くことのできない大切なものです。外国からの目線で日本の良さや日本の課題を考えることは、国際人としての資質を磨くことに繋がります。「他の人を尊重する」という考え方を通して、よりよい生き方・考え方を模索しました。相互に尊重し合う理想的な社会を構築しましょう。「考える道徳」「議論する道徳」に挑戦しました。
![]() ![]() 授業風景
距離を確保し、背中合わせの隊形で、換気に充分留意しながら歌唱練習に取り組んでいます。感染予防対策を徹底しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
教頭先生が授業をしています。家庭科の授業は保育について学んでいます。少人数で授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ものづくりの授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |