|  | 最新更新日:2025/03/31 | 
| 本日: 昨日:1 総数:92385 | 
| 誕生日おめでとう! 今でも我が子を抱っこすることがありますが、赤ちゃんの時と比べて背が伸びたので、お母さんの体からはみ出てしまいます。 そんな我が子の成長を噛みしめたり、子供たちと一緒に生まれた時のクイズをしたりして楽しんでいます。  学校協力者会議 協力者委員の方々に見守られ、ダムのゲートがオープンします。 会議の中では、落合東幼稚園のダムの遊びは、伝統的な遊びで継続されていることや、小学校の生活科や理科の課題解決学習につながっていると感じ、学びの多い遊びであると御意見をいただきました。委員の方々とで、生活リズムの大切さや、幼児期における遊びが学びにつながること、幼稚園の役割などについて話し合いました。 これからも引き続き、地域の中で必要とされ愛される幼稚園作りを目指し、教育活動の充実を図っていきたいと思います。  スライドするゲート   ゲートを固定するためのペットボトルの枠を置いて、場所が決まったようです。 ペットボトルの中に土を入れておくと、グラグラせず安定するそうです。 ゲートのしくみ   アルミホイルは、水を通さないし、スポンジは、水を吸ってくれる。 ペットボトルや牛乳パックは、立てることができる。 それぞれの素材がもつ特性を考えながら、考え、工夫している様子が伝わってきます。 サークルパンダ ・昼間にしっかり活動する ・朝の光をあびて体内時計をリセット ・入眠儀式で睡眠効果 など、早寝早起きのポイントも教えてくださいました。 小学生の頃 今でも、乗れるかな・・・ ひばり組の子供たちが一輪車にチャレンジしている様子を見て、保護者の方も挑戦です。 「すごーい!!」 子供たちは刺激を受けて、新たな挑戦の始まりです。 落ち葉はき 秋は、紅葉がきれいですが、落ち葉もたくさんあります。 子供たちの手で、園舎の周りがどんどんきれいになっていきます。 幸せな瞬間 誰もが幸せで、かけがえのない瞬間ですね。 アドバイザーによる絵本の読み聞かせの中で、子供の顔を見つめながら、幸せな瞬間を噛みしめています。 もっと もっと バルーンの中に入ったり、バルーンが動いたりして、もっともっとバルーンを使って遊んでいたい様子です。 ボールのしゃぼん玉がとんでいった後は、子供たちがボールを集めて、片付けも上手にできましたね。 高先生、楽しい時間をありがとうございました。  親子で おうちの人に支えてもらい、でんぐり返し。 手のひらをマットにつけて、くるっと回ります。  高先生と遊ぼう   親子で手遊びやリズム遊びをしたり、フープを使ったりして、遊んでいます。 橋を渡ると、楽しいものが待っています。 中山公園で親子掃除  ふわふわの落ち葉がいっぱいです。 親子の力でどんどん公園がきれいになっていきます。 毎日の通園に使わせていただいている感謝の気持ちが伝わってきます。 葉っぱのステンドグラス   「このどんぐりをトナカイみたいにしたいんだよ」 「ここにあかいみをつけたらかわいいね」 「とうがらしがはなたばみたい」 親子で木の実や布を選んだり、並べ方を考えたりしながら作ることを楽しみました。 どんぐり親子   どんぐりで作った親子が並んでいます。 大好きなおうちの人と一緒に作るって楽しいですね。 音色  いろいろな楽器の音色を楽しんだり、強弱を付けたりしています。 友達とリズムを合わせると、音が重なり合い、素敵な音色が響き渡っています。 霜月 幼稚園から見える中山公園も色とりどりに紅葉し、秋の深まりを感じています。 園内では、木の実などを使ったコーナーもにぎやかです。  野球   「はしれ」 手作りのバットとボールで野球をしています。 満塁になりました。 アウトにならないように、本気で走っています。 落ち葉   「どれにしようかな?」 「こうやってならべたらかわいいね」 「このテープをはがすのがむずかしいんだよ」 葉っぱが破れないようにそっと持って… 指先を使って丁寧に両面テープをはがそう。 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。 試してみよう   どうしても横から水が漏れてくるようです。 次は、何を使ってゲートを作ってみようか、友達と相談しています。 ぞうさん広場 誕生会では、ひばり組さんが手遊びをしてくれています。  | 
広島市立落合東幼稚園 住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |