![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:82 総数:191069 |
何だっけ?
大きい組さんでは,12月の発表会に向けての取組が始まっています。
グループの発表で必要な物も作っているようですよ。 製作に必要な物はもちろん自分たちで探しに行っています。 「え〜と,何がいるんだっけ?新聞紙と・・・茶色い・・・。」 「不織布だよ。」 「そうか,不織布だ!」 友達と伝え合いながら,必要なものをそろえていきます。 どんなものが出来上がるのかな? ![]() どうしてこんな所に?
弁当の後に,なぜか遊戯室前のテラスに小さなカニが遊びに来ていました。
それを見つけた小さい組さんたち。 「どうしてこんな所にいるんだろう?」 「朝ちょっと雨が降っていたからかな〜?」 「どこに行くんだろう?」 カニさんの動きを真似て,横歩きするお友達も・・・・。 ![]() ![]() 遠くまで〜もみじ組
市立幼稚園では毎年5歳児の体力測定を行っています。
昨日の「25m走」に引き続き,今日はボール投げに挑戦した大きい組さん。 ソフトボールを使っているため、投げるのは少し難しいけれど,頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 見とってよ!
けん玉教室があってから,またけん玉チャレンジを頑張っている子供たち。
「先生!見とってよ〜。」 10回連続チャレンジに,何度も何度も挑戦しています。 「先生一人で,3人見るのは大変だよ。」と言うと, 「だったら,両手を使って,指を折って10まで数えればいいじゃん!」 10を数えるのに,両手を使わなくても,片手で数えられることを知っており遊びに活かそうとしています。 ![]() ![]() くまさんらんど〜その3
そして、折り紙を使っての楽しい製作です。
今日は「くりといが」。 みんなはさみを上手に使っていましたね。 片付け名人も増えてきました。 ![]() ![]() ![]() くまさんらんど〜その2
前回三つ編みで作ったしっぽを使って、サッカー広場で鬼ごっこを楽しみました。
うまくしっぽがつかめたかな? 体があったまった跡は、くまさんのお部屋に移動して遊びました。 ![]() ![]() ![]() 園庭開放・くまさんらんど〜その1
今日はワイワイの園庭開放とくまさんらんどの日です。
少し曇り空で風も冷たかったですが、外で元気に遊びました! みんな一緒に体操をしたのも楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() 大きい組さんはすごい
園庭に並べて置いていた椅子。
両端から大きい組さんと小さい組さんが同時に重ねて片付け始めました。 小さい組さんが5つ重ねて持ち上げようとしますが,「重い・・・。」 それを見ていた大きい組さんがさっとそばに寄っていて代わりに持ってあげていました。 「あんなに重かったのに。大きい組さんってすごい。」 かわいいつぶやきが聞こえてきました。 力持ちで優しい大きい組さんの姿にまた憧れの気持ちをもったようです。 ![]() ![]() ちょうどいいのは?
ドッジボールをしようと線を引いたのですが・・・
「こっちが広すぎるよ!引き直そう。」 引き直したものの「今度は反対が広くなっちゃったよ!」 「真ん中がちょうどいいんじゃない?」 ようやくちょうど半分になるくらいに引けたようです。 遊びの中で広さも感じながら遊んでいます。 ![]() ![]() 食育指導〜好き嫌いなく食べよう!
今日は,山本小学校の栄養教諭の先生が来園してくださって,子供たちに食育指導をしてくださいました。
3びきのこぶたをモチーフにした紙芝居や,○×クイズなどで楽しみながら,3つの色の食品群があることやその働き,好き嫌いなくバランスよく食べることの大切さを分かりやすく学びました。 お昼のお弁当では,早速「これは赤の仲間だ!」「3つの色が全部入っている。」 と3つの色の食品探しをしていたようですよ。 好き嫌いなくバランスよく食べて,元気に過ごそうね! ![]() ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その7
運動場に最後の手紙が届いていて,そこには「上を見てごらん・・」とのメッセージが。
みんなで見上げると、最後の山本小学校のうさぎは,とっても高い所にいました! 全てのうさぎとメッセージをよく見つけましたね。 いろいろな場所で見つけたうさぎといっしょに書いてあった言葉をつなげると・・・ 「にゅうがくまってるよ」との嬉しいメッセージになりました。 今回の小学校へのお出かけ授業でも,たくさんの先生方との再会があり,小学校のお兄さん・お姉さんに温かく迎えてもらえました。 慣れ親しんだ友達や幼稚園の先生と一緒に,小学校の施設を利用することで,小学校にもずいぶん慣れたようですよ。 ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その6
運動場では,幼稚園にはない遊具もいっぱい!
友達と一緒に,好きな遊びを楽しみました。 「うんていが,長くて難しい!」「でももう一回やってみる!」 ![]() ![]() 小学校でお出かけ授業〜その5
お弁当を食べた後は,広い運動場をお借りして遊びます!
「あっちの端っこまで走ってみよう!」 「広〜い!」 「疲れる〜!」 それでも,広い運動場に大喜びでした。 ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その4
校内を回った後は,小学校の生活科室でお弁当を食べました。
お弁当を食べる前には,いつものように手洗い・うがい,消毒です。 いつもより高い手洗い場に,つま先立ちで手を伸ばして洗う姿も。 小学校のトイレもいつもより大きいことにびっくり! こんな風に,学校の施設に触れられることも,子供たちにとっては安心の経験です。 こうして,小学校を訪れて施設を使うのも学びです。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その3
一年生のクラスをのぞくと、昨年度のペアさんの姿も・・・・。懐かしい顔にたくさん出会いました。そして,どんな授業をしているのか見てきました。
校内をめぐる間も,山本小学校のうさぎのメッセージ探しは続きます。 ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その2
図書室でたくさんの本を満喫した後は,音楽室へレッツゴー!
小学校の音楽専科・粟根先生に,楽しい音楽科の体験授業をしていただきました。 リズムに合わせて友達と体を動かしたり,曲をよく聞いてハンカチを取り出してみたり・・・。 とても楽しい授業でした。 一緒に音楽科の授業を楽しんだ後は・・・また、うさぎのメッセージが登場・・・ 「一年生のクラスをみにいってごらん」ということで,行ってみました。 ![]() ![]() ![]() 小学校へお出かけ授業〜その1
「やまもとようちえんの もみじぐみさんへ」と書かれた不思議な手紙が届いたもみじ組さん。
差出人は「S」。 なぞの人物からの手紙です。 手紙の中には「うさぎを探してね。」と、これまた謎の言葉が・・・・。 山本小学校にいないはずのうさぎを探しに,そして、前から楽しみにしていたお出かけ授業へ出発です。 校長先生と再開し,ご挨拶したら,なんと校長先生にも「S」からの手紙が届いていて・・・・読んでいただくと、「本のたくさんある部屋に行ってみてね。」とのことでした。 早速,図書室へ・・・たくさんの本に驚きながらも,自分の好きな本を選んで椅子に座ったり,畳に座ったり好きな場所で読書を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() いい歯の日
今日は「11月8日 いいはのひ」です。
6月の歯磨き指導で出会ったミュータンスくん(虫歯菌)からお手紙が届きました。 このお手紙は、山本小学校の養護教諭の先生が子供たちのために作ってくださったものです。 「僕は歯磨きが嫌いです。歯を磨かないでくださいね。」とお願いされ、びっくりしたゆり組さん。(歯を磨かなくては!と子供たちが思えるよう、とてもわかりやすくお手紙を作ってくださいました。) 「しっかり歯を磨くぞ」と張り切る子供たちでした。 上手な歯磨きの仕方を思い出して、今日の歯磨きも頑張りました。 丁寧な歯磨きを続けていこうね。 ![]() ![]() ![]() お芋チャンピオンが!
あれれ,お芋チャンピオンの王様と王女様が何やら変身?!
どうやら,大きい組さんのお化け屋敷に影響を受けて,一つ目おばけのお芋に変身してしまったようですよ。 ![]() ![]() 歯磨き名人発見!
お弁当の後の歯磨き。
上手に口に手を添えて,優しい力で磨く歯磨き名人を発見! もうすぐ11月8日(いい歯の日)ですね。 上手な歯磨きで虫歯の菌をやっつけているかな? ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |