最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:9
総数:191917

二人跳び

 小さい組さんは,運動会のお土産として短縄をもらってから,遊びの中で挑戦するようになっています。


 今日は,二人跳びに挑戦していましたよ。

息を合わせて「せ〜の!」


 「今5回跳べたね!10回までいけるかな?」

二人で跳べたらまた嬉しくて,数を数えながら何度も挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

園に行こう週間

 今週は,園に行こう週間ということで,保護者だけでなく,連携する小学校や保育園の先生方に保育参観をしていただけるよう公開しています。


 連携している山本小学校や春日野小学校から,小学校の先生方が子供たちの様子や環境,幼稚園教諭の援助について見ていただいています。


 参観中に子供たちの様子について質問を受けたり,参観後に協議会を設けたりして幼小連携について研究を深め,連携を図っています。
画像1
画像2
画像3

チアガール?

「頑張って〜!!」

「黄色さん,頑張れ〜!!」


 アイドルが何やらチアガールに変身?

 今日は,リレーをしているお友達の近くにステージが出来て,さながらチアガールのように応援をしていました。
画像1
画像2
画像3

ワイワイのお父さんにけん玉名人発見!

 子供たちがテラスでけん玉遊びをしていると・・・


ワイワイのお父さんが
「頑張ってるね〜。もっとこうするといいんだよ。」

 
 地域に開かれた幼稚園だからこそ,こんな素敵な出会いもあります。
画像1
画像2

バナナ鬼

 大きい組さんも小さい組さんも混じってバナナ鬼をしている子供たち。

今日はそこにワイワイらんどのお友達も入っていて・・・


「先生!見て!ミニバナナとちびバナナ!」


 とってもかわいいネーミングとポーズでした。

ミニバナナとちびバナナがかわいくて,すぐにお助けに来てくれていました。
画像1

大きい組さんは?

 小さい組さんが先生と一緒に,大きい組さんの保育室の前へやってきて・・・

「大きい組さんは何をしているのかな?」

「大きい組さんは,椅子に座って朝の会をしているんだね!ゆり組でも椅子を出してみようか?」



 大きい組さんの歌声に誘われて見に来ていたようです。
画像1
画像2

11月くまさんらんど・ワイワイらんどのお知らせです

こちらをごらんください→<swa:ContentLink type="doc" item="77130">11月くまさんらんど予定表</swa:ContentLink>

こちらもどうぞ→<swa:ContentLink type="doc" item="77129">11月ワイワイらんど予定表</swa:ContentLink>

今日のくまさんらんど〜その3

作ったしっぽをつけて、お家の人と一緒に鬼ごっこをしたり、先生がおおかみに変身して追いかけてきたり・・・

広い遊戯室で、元気いっぱいあそびましたね。


金曜日(29日)も待っていますよ。
画像1
画像2
画像3

今日のくまさんらんど〜その2

ちょっと難しいけれど、お家の人と一緒に三つ編みをして、ひもを作りました!

なんと、しっぽに大変身!
画像1
画像2
画像3

今日のくまさんらんど〜その1

10月はくまさんらんどがいっぱい!
園庭開放とともに、たくさんのお友達が来てくれました!

今日はどんな楽しいことがあるのかな?

・・・・・ん?いろんな色のタフロープを選んでいます。
画像1
画像2
画像3

こうするんだよ

 小さい組さんも自分たちがよく使うゆり組やばら組のお部屋やテラスの掃除を始めています。


 ロッカーをのぞき込んで,雑巾で隅々まできれいにしていましたよ。


 友達の様子を見て「雑巾をね,こうやって折って拭いたらいんだよ。」と,教え合ったりしながら・・・・・。
画像1
画像2

驚かせるには?

 大きい組さんのお化け屋敷。

先日,お友達が作った仕掛けを見て・・・・

「ねえ,こうやって入ってきた人を驚かせればいいんじゃない?」
「僕やるから,○○君入ってきてよ!」
「いいよ!(外に出て・・・)おっ,面白そうなお化け屋敷入ってみようかな〜?」


「もっと,大きく前に押す方がいいかも!」
「もう1回やってみようや!」

 友達と一緒にやり取りを楽しみながら,試し,工夫していました。
画像1

幼稚園だけではなく

 大きい組さんの部屋では,今日の遊びで楽しかったことを紹介したり,困ったことを相談して話し合ったりしています。


 今日は,幼稚園でのことだけではなく,「お家でこんなもの作ったよ!」という紹介が行われていました。

 幼稚園での遊びに向けて必要な物を家で作ったり,幼稚園での活動からヒントを得て家でも自ら作ってみたりしたようです。


 幼稚園での遊びや活動と,家での遊びがつながっていくことで,幼稚園での遊びがより深まっていきます。
画像1
画像2

よく回るこまは?

 子供たちはどんぐりを使ってどんぐりごまを作って楽しんでいます。

作ったら早速台の上で回してみます。

「あれ?つまようじがとれてうまく回らないよ。」

「これは上手く回る!」



 いろいろなこまが出来上がっているので,試して比べて考えていました。
画像1
画像2

小さい組さんだって

「僕らもやりたい!」

 小さい組さんだって大きい組さんみたいにチャレンジしています。



「竹馬は前に倒すんでしょ?」

「今ちょっと乗れたよね?先生!」


 こつこつ頑張る気持ちは大きい組さんから小さい組さんへと広がっています。
画像1
画像2

愛着をもって

 昨日,どんぐり笛を作っていた時に出てきたどんぐり虫たち。


 どうやら虫かごに入れてお家を作ってあげていたようです。

このどんぐり虫どうやら名前を付けてもらっていたようで・・・

「今上にいるのが『たらこちゃん』で,土にもぐっているのが『めんたいこちゃん』なんだよ。めんたいこちゃんは今寝てるんだよ。ご飯はどんぐりの中の実を食べるんだよ。」

 
 どんぐりの実をほじくって,どんぐりの帽子をお皿にしてあげていましたよ。
画像1
画像2

分散参観日(2日目)

 分散参観日2日目の今日は・・・


 小さい組さんは,ピアノの音に合わせて友達と一緒にリズム遊びを楽しみました。

 大きい組さんは,みんなで話し合いながら,いろいろなゲームを楽しみました。

 普段の様子をたくさん見ていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

きれいにするのは

 今日は雨が降ったので遊戯室での遊びも楽しんでいた子供たち。

遊戯室でどんぐり転がしやどんぐりごまを使っていたので,どんぐりや花びらが落ちていました。

 小さい組さんも大きい組さんもほうきやちりとりを持って来て・・・。

 普段からお掃除の時間に頑張っているからこそ,遊びの中でも進んで掃除をしています。
画像1
画像2

僕も作りたい!

「先生何やってるの?」

 先生が何やらとなりで始めたのを見て
「分かった!迷路でしょ?僕も作りたい!」

 鉛筆をしっかり握って一生懸命線を描きます。

 途中で鉛筆を止めて,ちゃんとゴールまでつながるのかを考える時間もありましたよ。




 自分で作った迷路を今度は自分でやってみたり,友達にやってもらったり。

 長い線を描いて鉛筆の持ち方を知ったり,運筆練習につながったりしていました。

画像1
画像2

聞こえない!見えない!

 テラスで小さなアイドルたちのダンスが開かれていましたが・・・

何やら空かゴォーーーーーー!!

「何?何?音楽が聞こえない!」
「雷の音?飛行機?」

 先生が「飛行機だと思うよ。」と伝えますが,
「でも,飛行機は見えないよ?」
「いつもは見えるのに・・・。」

 今日は雲がいっぱいで,飛行機の姿は見えませんでした。

大きな音でびっくりしたようですが,空を見上げて飛行機の姿を探していました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

安全対応

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570