![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:43 総数:306712 |
ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝敗の差はまさに紙一重! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごい勢いで入れていきます! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() 他校との対戦が待っています! 日浦中学校の代表チームになるのはいったいどこか!! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だんだん上手になっていきます! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とんでもない速さのチームが登場!! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何本も差し込むチームが現れました!! 「おー!」という歓声が 教室全体を包みます! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一本を早く入れた方が勝ちとなり、その延長戦も秒差で決まりました!白熱しています!! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒も先生も拍手や応援で 盛り上がっています!! ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ロボコン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備中です。 動画祭の練習(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 青空の下で![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にとっては 体育で汗を流すことが とても貴重な時間になっていきます。 受験期が迫り、大変な思いもあるかもしれませんが、負けずに前向きにがんばってほしいですね!! 青空の下で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がグラウンドで ソフトテニスをしています。 今にもラケットを手に中へ入って一緒に打ち始めそうな校長先生が授業を見守っています。 後期始業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは 「心の受信力」というお話がありました。 私たちは毎日数多くのことを見聞きしながら生活している。 しかし 同じものを見聞きしても 同じように感じているのではなく 何も感じずに見過ごす人もいれば 何気ないものに心を大きく揺さぶられる人もいる こうしたことで全ての人の 「次の行動」が大きく変わる 人の言動が変われば 他の人との関わりも大きく変わる このように 日々の小さなことの積み重ねは大切なことで 逆に小さなことを見逃していれば大きなトラブルに発展したり そこが学校であれば居心地も悪く、安心して生活のできない学校にもなってしまうことだろう。 この時期だからこそ 学習面に目を向けて考えると 家庭学習の小さな積み重ねで これまでできなかったことができるようになる喜びを感じることができるようになり それが次への小さな挑戦につながっていけば 小さな進歩を積み重ね 大きな結果が得られるかもしれないのです。 このお話を参考にして 後期が始まるこの「節目」に しっかりとした内省をして 新たな挑戦を積み重ねる人に なってみましょう!! 今日の夕日![]() ![]() ![]() ![]() 日が暮れようとしています。 明日からの学校生活を スムーズにするために 今日も学校へ来て お仕事をしている先生が おられました。 「働き方改革」が進んでも なかなか削ぎ落とさないものはあるものですから このようなことはあるのですが 明日の生徒の笑顔を思い浮かべながらがんばっておられました。ありがたいことです。 |
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1 TEL:082-838-2011 |