最新更新日:2025/08/22
本日:count up17
昨日:32
総数:213986
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 雲はありますが、青空が広がっています。日本海を通過する気圧の谷の影響を受けて。各地とも雲が広がりやすいものの、日中は晴れ間がありそうです。気温は平年並みになりそうです。朝晩涼しく、ゆっくりと季節が秋に向かて進んでいることを感じます。
 活性化した秋雨前線の影響で広島県を中心に3日夜から4日朝にかけて強い雨が降りました。広島県内で観測史上最大の雨量となった地点があり、各地で土砂崩れが発生しています。人的被害はありませんでした。JRの在来線も一時乱れました。気象庁によると、西日本に停滞する秋雨前線に湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になったことが原因のようです。防災週間は終わりましたが、今後も防災意識を高め、「みんなで減災」に取り組みましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は136人でした。100人台になったのは20日ぶりです。全国では1万2910人でした。引き続き感染予防対策を徹底して、感染拡大を抑え込みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 一生懸命真面目に清掃活動に取り組んでいます。それぞれ自分の責任を果たしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ソーシャルスキルトレーニングに取り組んでいました。
「難しくても粘り強く学習に取り組む態度」「自ら学習を調整しようとする態度」が主体的な学習の重要な要素になります。この粘り強さと自己調整力を身につけることができれば、たとえ臨時休校になっても、学びを止めることなく家庭学習にしっかりと主体的に取り組むことができるようになります。学校でも「グーグルクラスルーム」を活用してオンライン学習などで学習支援ができるように準備を進めています。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 国語の授業のめあては「俳句に描かれた情景を想像しよう」でした。数学は方程式について学んでいます。深い学びに挑戦しています。作者や先哲、文人、俳人、作成者、芸術家たちと心の中で対話し、自分の感性を磨き、考えを広げ深めています。想像力・創造力を高めています。「主体的・対話的で深い学び」に挑戦しています。対話的な学びとは単なる騒々しい無駄なおしゃべりではなく、知的な思考力を刺激して、創造性を育む双方向のやりとりです。たとえ無言・無音であっても頭の中や心の中はアクティブに活動しています。感動を伴います。知的好奇心が溢れています。学問的な意味の興味関心が高まります。
画像1 画像1

学校風景

 距離を確保して元気に外で遊んでいます。現在は広島市に大雨注意報と雷注意報が発表されています。洪水注意報は解除されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 距離を確保して食事をしています。「黙食」に取り組んでいます。ひとこともしゃべりません。マスクをはずしているときは無言で行動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 2グループに分かれて少人数でランチを食べています。デリバリー給食や家庭の愛情のこもった手作り弁当を美味しそうにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 外は大雨のため、室内で球技に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雷や雨の降り方に注意して安全にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 国語の授業のめあては「文章の内容を正確に捉えよう」でした。音読をして、内容について深く考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 透明の大型フェイスシールドを活用して授業を進めています。万全の感染予防対策をしています。生徒も安心して授業を受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨の中生徒たちは元気に登校しています。
画像1 画像1

学校風景

 読書で読解力を鍛えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今週は防災ウィークです。防災力・防災意識を高める1週間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 雨が降っています。本降りになっています。大気の状態が不安定になるため、断続的に雨が降る予報になっています。雨の降り方に注意してください。最高気温は低めになりそうです。秋の気配を感じます。
 昨日の広島県の新規感染者数は229人でした。全国では1万8228人でした。広島市内の大学運動部で部活クラスターが発生しています。全国的にも学校クラスターが急増しています。県内の8月の感染者のうち、9割を超える人がワクチンの2回接種を完了していなかったことが明らかになったそうです。感染者のおよそ83パーセントが未接種でした。引き続き万全の感染予防対策を徹底して、感染状況を収束へ向かわせる努力をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 委員会のお仕事で校内の掲示板に新しいポスターを貼ってくれています。校内の雰囲気が一新されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 図書委員会は図書の整理整頓をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 生徒会委員会が行われました。各委員会で熱心に協議していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 能動的に学んでいます。
画像1 画像1

授業風景

 感染防止用の透明な大型フェイスシールドを製作して、授業に活用しています。生徒に先生の表情や口元の形が見えやすくなっています。町中のレストランや公共施設の受付、スーパーマーケットのレジなどでもアクリル板が活躍しています。マスクとともにウイルスをシャットアウトするための必須アイテムになっています。細かい心配り、細心の配慮により、安心して授業を受けることができています。充分な距離を確保できない状況の時に、実質的なソーシャルディスタンスを確保するために、様々な創意工夫をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定表
11/8 3学年後期中間テスト 三者懇談会(3年)
11/9 3年後期中間テスト 三者懇談会(3年) 放課後学習会
11/10 3年後期中間テスト  市中研1
11/11 1年2年後期中間テスト 3年模擬面接 三者懇談会(3年)
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137