![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:82 総数:191019 |
コリントゲーム
どんぐりを転がして下の牛乳パックにうまく入るよう、いろいろな材料で道を作っています。
角度を考えながら・・・。 どうやったらうまく入るか、繰り返し試し、考えをめぐらせて遊びます。 ![]() ![]() くるくる〜
どんぐりコマ用に準備していたつまようじに絵を描いた段ボールを付けて,くるくる回して楽しんでいました。
横から見たら違うように見えたのかな?くるくる回しながら、いろいろな角度から見ていました。 小さい組さんの育てた千日紅で作った冠も素敵だね。 ![]() 10まで行きたい!
大きい組さんは,自分でけん玉ボードを出してきて
「10まで行きたい!」と,けん玉チャレンジを頑張っています。 10回連続で技が決まると、次の技に進めることになっていて, 「先生!見て見て〜。今日はここまでいったよ!」 と,自慢気に「頑張ったシール」を貼った名札をいろいろな先生たちに見せてたくさん褒めてもらっています。。 頑張りをシールという目に見える形にすることで,さらにやる気と自信がアップです! ![]() お金がない!
「せんせ〜,お金が無いの!お金くれるところはどこ?」
小さい組さんが二人,手をつないで園内を歩きまわっていました。 「もみじの銀行さんは,ベルを持ってたから,チリンチリンの音を探したら見つかると思うよ。」 音を頼りに一生懸命探していました。 ![]() ![]() お店を満喫中
午後からは,子供たちが楽しみにしていた秋祭りで,大きい組さんのお店屋さんが出ていました。
お店は今日も大盛況! 買ったりんご飴やおばけパンは,近くのテーブルとベンチで食べられるようで,のんびびりお店の様子を見ながら楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 何してるんだろう?
大きな太鼓の音に引き寄せらせるように,小さい組さんが大きい組さんのリズム遊びをのぞきに・・・
「何しているんだろう?」 「面白そう。」 大きい組さんのやることに,興味津々です! ![]() ![]() 太鼓でリズム遊び〜もみじ組
大きい組さんは,今日は太鼓でリズム遊びをしました。
先生のリズムをよく聞いて真似っこです。 先生のたたき方や決めポーズをよく見ていましたね。 「音楽に合わせてみたい!」 次の楽しみも見つけたようです。 ![]() ![]() 小学校2年生の町探検〜その2
見学の後や見学の間にも,新たに見つけた疑問を進んで質問したり,幼稚園の先生たちに自らインタビューする子供たちもいました。
地域の中で育つ子供たち。 幼稚園も小学校の児童の学びの助けができればと,園を開放しています。 ![]() ![]() 小学校2年生の町探検〜その1
山本小学校の2年生の児童たちが,生活科で町探検にやってきて,山本幼稚園にも見学に訪れました。
クラスの代表としてグループでの活動をしているらしく,質問を受けて答えたり,園内を自由に見学してもらったりしました。 中には,懐かしい顔もちらほら。 大きくなった姿が見られて嬉しくなりました。 ![]() ![]() ![]() 給食を食べよう会〜その5
幼稚園では、今日の様子を早速ショートムービーに。
保護者の方もたくさん見てくださいました。 今日はお家で給食の話に花が咲くことでしょう。 ![]() 給食を食べよう会〜その4
食器の片付けも頑張っていましたよ。
小学校へ入学しての給食に安心感をもったようです。 なにより学校全体の温かい雰囲気に安心感をもった子供たちです。 いろいろな場所で、いろいろな学年のお兄さんお姉さん、先生方が笑顔で声をかけてくださいました。 お腹の満腹感とともに、心の満腹感を感じたことでしょう。 帰りの足取りも軽やかでした。 ![]() ![]() ![]() 給食を食べよう会〜その3
給食が運ばれてきて、「いいにおい!」
教頭先生が配膳のお手伝いをしてくださいました。 たくさんの先生方に助けていただいています。 さてさて、準備は完了! みんなで「いただきます!」 「あったかいね」「これのせてどんぶりにして食べよう!」 「みかんがおいしい!」 「牛乳もおいしいよ」・・・・いろいろなつぶやきが聞こえてきます。 ![]() ![]() ![]() 給食を食べよう会〜その2
今日は音楽室を使わせていただきましたが、なんと5年生のお兄さん、お姉さんがサプライズでお出迎えをしてくれました。
黒板に「ようこそ」のメッセージ。 そして今日は郊外学習で留守だった1年生さんからの写真と手紙のメッセージも・・・・。 温かいお出迎えを受けて、小学校への期待がより一層高まります。 給食の準備ができるまで、栄養教諭の先生から、食育の紙芝居を読んでいただきました。 ![]() ![]() ![]() 給食を食べよう会〜その1
今日は山本小学校での「給食を食べよう会」の日。
数日前からわくわくしていた年長さん。 「どんな給食かな〜。」「楽しみ!」と出発しました。 小学校に着いたら、校長先生とご挨拶。 職員室の前では、「園へ行こう週間」で仲良くなった先生にもご挨拶です。 ![]() ![]() ![]() 明日はいよいよ!
明日は,年長組さんが山本小学校に行って給食を食べてみる体験会を行います。
今日は,派遣教諭が小学校の1年生の給食を準備する様子や食べる様子などを写真や動画に撮ったものをみんなで見ました。 「給食の準備は自分でするんだね!明日はどうするの?」 「食べる時はしゃべってないね。」 「牛乳を飲んでる!飲んだらたたむんだね。」 「片付けは同じものはそろえて置くんだね。」 いろいろなことに気付いたようです。 ![]() ![]() チケットどうぞ〜
もみじ組さんのお化け屋敷の前では,井戸から幽霊が出てきて
「チケットどうぞ〜。」 「お金がないと,だめですよ〜。」 声のトーンを変えて,井戸からちょっとのぞくように顔を出してきていました。 幽霊のイメージを上手に表現していました。 ![]() ![]() 大忙し!
ばらの部屋では,店が開店していました。
パンに,りんご飴,アイスクリームに焼きそば! ちゃんと,店員さんは手袋をしてパンの窯もありましたよ。 いろいろなものがあって,小さい組さんにも大人気でした。 でも,お客さんがたくさん来てくれて,無くなってしまった品物もあって,大忙しだった様子。 今日困ったことを,もみじのお部屋では,どうしたらよいのか話し合っていました。 困った時こそ,遊びが深まり,学びが深まるチャンスです。 さあ,明日以降はどうなるのかな? ![]() ![]() ![]() 急がなくちゃ!
今日から11月。大きい組さんが予告していた秋祭りが始まる日。
小さい組さんも楽しみに待っていてくれました。 午後からお祭り開始の放送がかかると・・・ 「まずは,お金をもらってきてください。」 お店屋さんで言われてしまった小さい組さん。 となりのもみじ銀行(?)では,せっせとお金を作る姿が! お客さんの数に合わせて準備をしていた大きい組さんです。 ![]() ![]() 小さな穴に
じゅずだまの小さな穴に一生懸命ひもを通す小さい組さん。
「小さくて難しい!」 「でも,こんなに通せたよ!」 集中して根気強くひもに通していました。 大きい組さんは, 「去年は,大きい組さんに手伝ってもらっていたけど,今年は自分でやってみたらできた!」 あこがれだった大きい組さんに近づけたのかな? 自分の成長を感じていたようです。 ![]() 今日のワイワイらんど〜その3
好きな遊びをした後は、遊戯室で11月生まれのお友達の誕生会をしました。
みんな上手にお返事できましたね。 魔女に変身した先生のマジックショーもあって、楽しい時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |