![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:213938 |
授業風景
オンライン授業をしています。在宅学習の生徒と画面共有して、パワーポイント教材を教室の生徒と一緒に見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
理科の授業は「物質の分類」について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
後期頑張りたいことについて、グーグルクラスルームでアンケートをとりました。充実した後期の学校生活を実現しましょう。
![]() ![]() 授業風景
修学旅行解団式が行われました。鞆の街の備後地方独特の文化や歴史の奥深さを学ぶ旅になりました。一般社会のルールやマナーを習得することができました。広島県内の魅力を感じることができました。郷土愛や故郷の素晴らしさに触れることができました。瀬戸内海の風景の美しさに感動することができました。一段と成長して己斐に帰ってきました。全員元気な表情を見せています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
「リスペクト アザース」を教材にして「個性を尊重する社会」「公正・公平・社会正義」を主題にした「特別の教科道徳」の授業を行いました。「他者の個性と人権を尊重する大切さに気づき、差別や偏見のない社会の実現に努めようとする実践意欲を育む」というねらいの授業でした。正義と公正さを重んじることは、正しいと信じることを積極的に実践できるように努力することです。誰に対しても公平に接するということは、差別や偏見のない社会の実現に欠くことのできない大切なものです。外国からの目線で日本の良さや日本の課題を考えることは、国際人としての資質を磨くことに繋がります。「他の人を尊重する」という考え方を通して、よりよい生き方・考え方を模索しました。相互に尊重し合う理想的な社会を構築しましょう。「考える道徳」「議論する道徳」に挑戦しました。
![]() ![]() 授業風景
距離を確保し、背中合わせの隊形で、換気に充分留意しながら歌唱練習に取り組んでいます。感染予防対策を徹底しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
教頭先生が授業をしています。家庭科の授業は保育について学んでいます。少人数で授業を進めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
ものづくりの授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
生徒朝会が行われました。窓や扉を全開にして換気しています。生徒会役員認証式がありました。後期の生徒会委員会のお仕事をよろしくお願いします。執行部の生徒から、今週金曜日に行われる己斐上フェスタについて呼びかけがありました。全校生徒の力を結集して成功に導きましょう。基本的な感染予防対策に取り組みながら、安全に思い出に残る素晴らしい文化祭にしましょう。芸術の秋です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
曇っています。25日の中国地方は気圧の谷の影響を受けて、雲の多い天気が続く予報になっています。今週は先週に比べて暖かくなる見込みです。二十四節季のひとつで霜が降りる頃とされる「霜降」の23日を前に、広島市中区の縮景園では恒例の松の菰巻きがありました。訪れた人たちが秋の風物詩を楽しみました。来年3月の初めの啓蟄に取り外す予定です。長い夏が終わり、冬に向かっていく季節の移ろいを感じることができます。菊の祭典「広島城大菊花展」が広島城で始まっています。「音戸の瀬戸秋景色」をテーマにした橋の模型や色とりどりの菊の花が並んでいます。本州唯一のナベヅル越冬地である周南市に、今季第1陣となる成鳥が飛来しました。昨シーズンに比べて20日早い飛来となりました。一歩一歩確実に季節が前進しています。
昨日の広島県の新規感染者数は5人でした。東京は19人でした。全国では236人でした。「第6波」を想定し、今年の夏の第5波ピーク時より入院患者受け入れ2割増を掲げた国の医療強化方針に関連して、都道府県ごとに試算したところ、全国で3万4千人の受け入れに備える必要があることが明らかになりました。現状のままでは病床が不足する恐れがあります。国の方針に従って対策を練る必要があります。首都圏の店舗時短要請が解除となり、冬場に想定される第6波にどう備えるかが課題となっています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、リバウンドを防止しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座6
最後の集合写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座5
食事が終わり、講師の先生から修了書が生徒の代表者に渡されました。
生徒も気持ちを込めて、感謝のお礼をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座4
講師の先生の説明を聞きながら、食事が進んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座3
生徒の挨拶で始まりました。
会場のカーテンが開かれると、素晴らしい景色が広がっていました。 最高のロケーションです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座2
いよいよ始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マナー講座1
ホテルに到着しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな予感
本日のお品書きです。
**************************** 宇品プリンスホテル **************************** ![]() ![]() 本日最後のイベント
ホテルに着きました。
これから、マナー講座です。 **************************** 宇品プリンスホテル **************************** ![]() ![]() トイレ休憩
帰り道のトイレ休憩です。
帰りのバスは、ウトウトしている人が多いようです。 **************************** 小谷サービスエリア **************************** ![]() ![]() 学校風景
オンライン文化祭(己斐上フェスタ)ライブ配信について
10月29日(金)の己斐上フェスタは6月の体育祭に続いて、グーグルクラスルームの「学校行事」の中の「Google Meet」を活用してライブ配信する予定です。生徒全員を招待してあるので、保護者が家庭で視聴することが可能です。各教室の電子黒板(TV)でも視聴できます。体育館での観覧はできませんのでご了承ください。グーグルミートのリンクかカメラマークまたは参加ボタンをクリックしてご参加ください。己斐上フェスタ(文化祭)のライブ配信を見ることができます。今回はwifiを主体とした映像になりますので、途中で途切れたり不具合が生じる可能性もありますが、チャレンジ精神の一つとして温かい目で見てやってください。よろしくお願いいたします。ご家庭にあるパソコン、スマートフォン、タブレットなどインターネットに繋がっているものならば、視聴可能です。己斐上中学校ホームページ右横の「学校よりお知らせ」カテゴリーの中の「G Suite for Education 操作説明書」に「Google Meet」の使い方が詳細に書いてあります。生徒が学校で使っているものと同じアカウントとパスワードで「学校行事」の部屋に入室してください。もしもライブ映像が視聴できない場合は、次の方法を試してみてください。当日の状態によっては、入室できない場合があるかもしれません。ご了承ください。来週一週間不定期ですが時間帯によっては試聴できるようにしておきますので、試してみてください。「己斐上フェスタ」というタイトル文字が見えたら大丈夫です。 1 「Google Meet」「Google Classroom」のアプリをダウンロードして、このアプリから「学校行事」の部屋に入室し、会議に参加してみてください。(アプリは無料) 2 「Google Chrome」「Google Edge最新版」をダウンロードし、そこからクラスルームまたはグーグルミートへと進み、会議に参加してみてください。(無料) ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |