![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:69 総数:450770 |
10月13日(火)1年生 後期役員決め![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「自分で決めてやり遂げる」ことを目指しています。 10月13日(水)デリバリー給食![]() ![]() ごはん、いかの中華あんかけ、麻婆豆腐、ナムル、パイン(缶)、牛乳 10月13日(水)生徒朝会後の反省会![]() ![]() それぞれ細部にわたって気づきを述べ、全員で共有し、自分事として次に活かします。 このサイクルを主体的に行える生徒会執行部が学校を支えています。 10月13日(水)生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級生がお手本となって広めてきた「立腰」が定着しています。 10月12日(火)学校施設開放事業再開10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() 体育祭に続き、全校で一つのものを作ることで再度一体感が味わえそうです! 三入の「KOBUSI」の「I」一致団結です。 出来上がりが楽しみです。 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 「ばえるわー」「かっけー」というつぶやきが聞こえました。 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)デリバリー給食![]() ![]() ごはん、白身魚の南ばん漬け、高野豆腐の五目煮、グリーンポテト、みかん(缶)、牛乳 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 取り組みたい図柄があるのでしょう。盛り上がっていました。 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(火)ステンドグラス制作![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(月)3年生 数学![]() ![]() ![]() ![]() データをもとにグラフにおこしていきます。 点をだいだいの位置につけることに少々抵抗がある生徒もいました。 数学だけど、目分量でいいの?っていう感じです。 いいんです *^^* 10月11日(月)2年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この緊張感の中で自分を試すことで、本当に頭に入っているのかどうかを確認することができますね。 先生のさりげないフォローもあるので、安心して挑戦することができます。 10月11日(月)2年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのための専門用語や基礎知識を確認中です。 ペアで確認し合う生徒やひたすら黙々と覚えている生徒がいます。 頭に入りそうな方法を選択しています。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |