最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:35
総数:139594

11月1日 脱穀体験3

最後に,わらを使って縄の作り方を教えていただきました。
わらのない方がとても難しく,なかなか苦戦をしておりましたが
徐々にこつをつかんできた子もでてきました。さすがとやまっ子です。
今日は短い時間でしたので,もう少し練習すれば,もっと上手に縄ができそうです。
PTCではしめ縄づくりをする予定です。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 脱穀体験2

籾を分離させたら,ふるいをかけて,籾についたわらなどを取り除きました。
その後,唐箕という道具を使って,中身のある籾と空っぽの籾を分ける作業をしました。
中身のある籾はすぐ下へ,空っぽの籾は遠くへ飛んでいくそうです。
機械を使わなくても,風を上手に使った便利な道具があるものだと驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 脱穀体験1

先日,稲刈りをさせていただき,
今日は,脱穀体験をさせていただきました。
まず,稲穂から籾を分離させる作業を行いました。
昔ながらの道具を使い,それぞれ順番に体験させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014