最新更新日:2025/07/23
本日:count up8
昨日:38
総数:158083
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

最後の集合写真

画像1 画像1
時間厳守で集合できる6年生です。これから撮影です。

海響館その5 イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海響館その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海響館その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

海響館到着その3

画像1 画像1 画像2 画像2
この後イルカショーまで班で自由行動です。しばらくは館内での様子を写真のみでお伝えいたします。ご覧ください。

海響館到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

早めに移動

画像1 画像1 画像2 画像2
少しでも活動時間を長しようと、しっかり食事した後の移動を早くしています。今15分早く行動できています。すごい…

いただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつの子の「残り少なくなってきた修学旅行…」という言葉にハッとしました。次の水族館が最後の見学です。
まだまだたくさんの思い出を、しっかりと心に刻んでくださいね。
それにしても、瓦うどんは美味しいです。

珍しい瓦うどん

画像1 画像1
美味しそうです。

大きさの等しい分数(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数では、大きさの等しい分数の見つけ方を学習していました。
子どもたちが自分の考えを書いたノートを電子黒板に写しながら説明するのと同時に、担任の先生がそのポイントについて○や線を画面上に描いて分かりやすく示します。

下関に着きました。昼食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行最後の食事です。ふくの関長府観光会館さんで昼食をいただきます。

車内

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽を聴きながらくつろいでいます。中には寝ている子も。

班で意見をまとめよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の国語では、話し合いの学習に取り組んでいました。テーマは一年生へ読み聞かせをする絵本を決めるというものでした。子どもたちは、班ごとに司会を立てながら、上手に話し合いを進めていました。

下関に移動中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今バスは一路下関を目指して走っています。バスレクを楽しんだり、音楽を聴いたり。流行曲に乗って、車窓の景色が飛ぶように流れて行きます。

萩城下町散策クイズラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出会った先生方やガイドさんとジャンケンして買ったらポイントアップ。クイズに正解するとさらにポイントゲットです。
例題。萩の町でたくさん栽培されている果物は何でしょう?
例題。萩城の別名は何でしょう?
1松風城 2金砂城 3指月城

算数「計算のやくそく」(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数では、ひとまとまりにして考える時の計算のやくそくについて学習していました。子どもたちは、( )を使うなどしながら2つの式で表される場面を1つの式で表す方法を熱心に考えていました。

萩中央公園到着

画像1 画像1 画像2 画像2
萩中央公園到着しました。これから散策とクイズラリーを始めます。予定より10分以上早く進んでいます。本当によく時間を守れています。

力作

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全集中。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時等の対応

シラバス(令和3年度)

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010