![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:161 総数:443996 |
教育実習
地域安全マップづくり
身近なところに潜む危険やどうしたらよいかについて考えたり、話し合ったりして安全マップをつくっていました。 1年生からのプレゼント
1年生が一生懸命つくったプレゼントに、6年生のほほは緩み、みんなうれしそうな笑顔で受け取っていました。 6年生の皆さん、しっかりと楽しみ、よい思い出がたくさんできる修学旅行にしてくださいね。 5年生「でこぼこの絵」
次の時間には、今日の発想を生かしながら、自分なりのテーマの作品が仕上がっていくことと思います。それぞれの工夫が楽しみです。 図書委員会 読み聞かせ
また、この期間に合わせ、図書委員会の児童による読み聞かせも行われました。朝読書の時間に各クラスに出向き、練習してきた本を読んでくれました。聞いている子どもたちも、集中してお話に耳を傾けていました。 これからも本の楽しさに触れ、たくさんの本に出合っていってほしいと願っています。 6年生 わたしの大切な風景
6年生 卒業アルバム写真
1年生 ドッジボール
2年生 町探検
お忙しい中、子どもたちのためにお話をしてくださった皆様、本当にありがとうございました。 ひまわり学級 種まき
収穫を楽しみに、心を込めてまいた種です。芽が出て、大きく育つのが楽しみですね。 ひまわり学級 畝づくり
今日は、その準備として、畑の畝づくりを行いました。これまでの経験から、野菜を育てるには、畑の準備として畝をつくることをしっかりと覚えており、見通しをもって活動に取り組んでいました。黄色いテープを目印に、横の土を掘ってテープの上に移していくことで、1年生から6年生まで、みんな自分の力で活動することができていました。 夏野菜も熱心に世話をして、たくさん収穫することができたひまわり学級のみなさんですから、きっと、おいしいかぶや小松菜も収穫することができると思います。 3年生 自転車教室
まず初めに、自転車は自動車と同じであることを学び、自動車と同じように交通ルールを守り、事故を起こさないよう安全に運転しなければならないことを確認していただきました。また、自転車に乗る前に行う点検や安全な乗り方、交通ルールなどを丁寧に教えていただきました。 グラウンドにかいたコースを実際に自転車に乗って、学んだことを確かめ、安全に運転できるよう練習もしました。 今日学習したことをしっかりと身に付け、安全に自転車に乗ってほしいと思います。事故に遭ったり、事故を起こしたりしないよう安全な運転をしてくださいね。 がんばったね 運動会!1
がんばったね 運動会!2
がんばったね 運動会!3
踊りもポーズも決まっていて、本当にみんながスーパーヒーローのようにかっこよかったです。 がんばったね 運動会!4
キラキラのリストバンドをつけたスターたち!リズミカルに楽しく踊る姿は、スターのように輝いていましたよ。 がんばったね 運動会!5
大きく手をまわし、扇のさばき方も鮮やかで見事でした。グループのみんなの息があっていて、リーダーを中心に頑張ってきた成果が出ていましたね。収穫の喜びを一緒に感じることができました。 がんばったね 運動会!6
鳴子の軽快さと力強い動き、ダイナミックでリズミカルなすてきな演技に引き込まれました。4年生の思い切りのよい踊りが爽快でした。 がんばったね 運動会!7
コミカルな動きが楽しいグッキーダンス。ノリノリで踊っていましたね。 ソーランになると一転し、引き締まった集中力のある表情。腰を落とした力強い踊りに、5年生の本気を感じました。 がんばったね 運動会!8
立ち姿からも気迫が伝わってくる、心を込めた演技に胸を打たれました。一人一人が集中する、そしてみんなで心を一つにする。どの動きからも、自分のために、仲間のために「最高の演技をする」という強い思いが伝わってきました。表現担当の北川先生を泣かせるという裏目標も大成功!たくさんの人に感動を与えてくれた演技でした。 |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |