![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:27 総数:146773 |
戸山の秋9−2
戸山の秋9
令和3年度とやまっ子文化祭について10月15日 調理実習(中2)
6人で行った今日の中学校2年生の調理実習は,白身魚のホイル焼き!
とってもおいしそうにできました!
10月15日 今年度初のとやマッスル
新型コロナウイルス感染症の緊急事態宣言期間も終わり
これまで中止していた「とやマッスル」を ようやく実施できる日がやってきました! 久しぶりの「とやマッスル」でしたが 慣れたように,すいすい班のメンバーで準備体操を始め 学年別のスタート地点へそれぞれ向かいました。 目標は3分間走り続けること。 3分間走り続けられるように,自分でペースを考えて走ります。 みんな,さわやかな汗をかいて終了しました。
10月14日 合唱交流会
文化祭を前に,中学校全ての学年で(といっても各学年1クラスで
すが)合唱交流会を行いました。 目の前に聴く人がいる状況で初めて歌ったので,みんなはかなり緊 張していたように見えました。 聴き終わった後に,パートリーダー代表が感想を述べました。 本番まであと10日。皆さん,精一杯頑張りましょう!
10月14日 調理実習(中1)
感染対策を行いながら,7人の生徒で行った久しぶりの調理実習。
今回は豚の生姜焼きです! 家庭科室になんとも良い匂いが充満して いました!
家庭科〜トートバッグ〜
トートバッグの作業工程も残すところ2つになりました。今日は,マチ部分を作りました。
10月13日 教員の授業研究会2
研究授業後に,大学の先生,教育委員会の先生からお話をいただき
ました。 写真は,リモートで行われたお話の様子です。
10月13日 教員の授業研究会1
今日は午後から,広島市の中学校教員の研究会が行われました。
各部会に分かれて実施されましたが,本校では道徳部会が行われ,本校 の教員が部会を代表して授業を行いました。参観者はリモートで,別の学 校からの参観とし,本校での参観者は,大学や教育委員会の先生他,最低 限のメンバーのみとなりました。 生徒たちは大変よく頑張ってくれました! お疲れ様でした!
合奏〜森のたんけんたい〜
とやまっ子文化祭に向けて,合奏練習が始まりました。1,2年生で合奏をします。今日は楽器毎にグループになってリズム打ちの練習をしました。楽器は,タンバリン・すず・トライアングル・ウッドブロック・マラカスで歌って演奏します。
10月12日 今日の戸山水族館2
10月12日 今日の戸山水族館1
後期始業式あいさつボランティア活動表彰
今日から後期が始まりました。前期中のボランティア活動に10回参加した児童生徒の表彰式がありました。今回は,小学1年生が代表で賞状を受け取りました。受賞後「表彰されて嬉しかった。」と満面の笑みで応えてくれました。また,「これからのボランティア活動にも全部参加します。」と意欲を示していました。
10月11日 合唱練習
緊急事態宣言が明けてから,中学生は文化祭に向けて,合唱の練習
を行っています。 どの学年も難曲に挑戦しています。 皆さん,精一杯の合唱ができるよう,頑張っていきしょう!
10月11日 後期始業式
さあ,後期のスタートです! 気持ちを新たに,皆さん頑張って
いきましょう!
戸山の秋8
iPhoneから送信
令和3年度前期 終業式あいさつ10月8日 委員会活動2(小学校)
計画委員会は,10月23日に行うとやまっ子文化祭の練習をしました。
これまで,文化祭実行委員としてめくりの準備をしてきました。 本番も,司会等して活躍します。 保体委員会は,活動の反省をしたり,ボランティアシールを作ったりしました。各教室にみんなが作ったシールが貼られていくのが楽しみです。
|
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722 住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725 TEL(小学校):082-839-2006 TEL(中学校):082-839-2014 |