![]() |
最新更新日:2025/08/22 |
本日: 昨日:32 総数:213974 |
授業風景
到達度テスト2時間目は英語の試験でした。リスニングテストに挑戦していました。学力向上に向けて努力しています。
![]() ![]() 学校風景
最大限の感染予防対策に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
到達度テスト2日目1時間目は理科の試験でした。無言でテスト問題に集中しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
今日は3年到達度テスト二日目です。今日から部活動休止期間に入ります。1年生2年生の皆さんは基本的には家庭で、危険察知能力、危機回避能力、危機管理能力を発揮しながら健康的に安全な生活を心掛けてください。広島県に熱中症警戒アラートが発表されています。今日も朝は上空が雲に覆われています。日本の南の海上に中心を持つ高気圧に覆われて晴れる予報になっています。今週は熱中症に警戒してください。
昨日の広島県の新規感染者数は356人でした。福山では教育施設でのクラスターが発生しています。全国では2万4977人でした。東海3県では過去最多を更新し、地方での感染拡大が続いています。政府による緊急事態宣言で、広島、岡山両県は今日から3度目の適用期間に入ります。行動制限を伴う対策を強化することになります。感染力の強いデルタ株が猛威を振るう中、人と人との接触を減らし、感染を抑え込めるかどうかの正念場となります。県民には引き続き、外出半減をめざしてテレワークによる出勤者の7割削減を呼び掛けます。医療現場からは「災害時のレベル」との悲鳴があがっています。首都圏では入院すべき感染者が自宅療養中で死亡したり、救急搬送が困難になったりするケースが増えています。医療従事者に協力し、医療の逼迫を食い止めるためには、感染者数を減らさなくてはいけません。夏休みを終えた子供たちへの感染拡大も懸念されています。感染状況が悪化し、学校や学級の閉鎖を余儀なくされること防ぎ、学びの機会を確保するためにも、感染拡大防止対策は重要です。「救える命」を守るために努力していきましょう。学校でも給食の際は「黙食」を徹底し、部活動を休止しています。実験、合唱、リコーダー演奏、調理実習など感染リスクの高い活動は停止します。運動会、文化祭、修学旅行などは延期しています。東広島市では時短授業を取り入れ、午後帰宅後にオンライン授業も併用する予定です。広島県によると、学校で感染者が確認された場合の対応の目安として、同じクラスに留まる場合は学級閉鎖、同じ学年の複数クラスの場合は学年閉鎖、複数の学年の場合は臨時休校という基準を発表しています。持続可能な学校教育活動を実現するためにも、基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安全な生活を心掛けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
グーグルクラスルームのフォームを活用して、東京オリンピックについてアンケートをしました。議論、討論し、意見交流することで世の中の出来事や現実社会、時事問題について自分の考えを深めることができます。
1 東京オリンピックを観戦してどう思いましたか。 2 東京オリンピック開催についてどう思いましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
今日の到達度テストは無事終了しました。教室に戻って普通の授業を受けています。「入試問題に挑戦」が授業のめあてでした。
![]() ![]() 授業風景
到達度テストの3時間目は数学でした。試行錯誤しながら問題を解いています。これまでの学習成果を出そうと一生懸命にがんばっています。
![]() ![]() 「緊急事態宣言」をうけて
広島県に令和3年8月27日(金)から9月12日(日)まで、「緊急事態宣言」が摘要されることになりました。
これをうけて、令和3年8月27日(金)から9月12日(日)は部活動は休止となりますので、本校での部活動はこの期間中はありません。 また、お子様に発熱や咳等の症状が見られる場合は、必ず自宅で休養させ、身近な医療機関または、市コールセンター(積極ガードダイヤル:082−241−4566全日24時間対応)に連絡・相談してください。 ご家庭におかれましても、お子様の日々の健康管理と新型コロナウイルスの感染防止対策に、より一層ご留意くださいますようお願いいたします。 学校風景
野球部が練習後に、図書室で冷房を活用して快適に学習に取り組んでいます。早めに宿題を完了させましょう。
![]() ![]() 学校風景
普段の生活を取り戻すために、感染予防対策に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
一致団結して感染拡大防止に取り組みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
2時間目の到達度テストは社会科でした。すごい集中力です。学力向上に向けて努力しています。
![]() ![]() 学校風景
1時間程度の短時間練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
10代の感染者が増加しています。充分に注意して生活してください。不要不急の外出を控えましょう。可能な限り学校または家庭で安全に過ごしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
熱中症に注意して練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
短時間練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年生到達度テストが行われています。1時間目は国語の試験でした。静寂の中で真剣に試験問題に取り組んでいます。無言ですが頭脳はアクティブに活動しています。文字を書く音だけが聞こえてきます。いい意味での適度な緊張感が感じられます。高校入試突破に向けて努力しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
部活クラスター発生を防止しながら、元気に活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
雲が多くなっています。雲の間から少しだけ青空が見えます。太平洋側は高気圧に覆われて、今週後半は好天に恵まれそうです。広島県に熱中症警戒アラートが発表されています。厳重警戒してください。77人が犠牲になった2014年の広島土砂災害は20日、発生から7年となりました。今年11日からの記録的な大雨で、被災地は再び土砂災害があり、多くの住民が早めの避難に取り組み、被害を最小限に抑えることができました。「もう犠牲者をひとりも出したくない」という願いで、各地で追悼行事が営まれ、遺族や住民が祈りをささげて、防災意識の向上を誓い合いました。災害を機に整備された新しい砂防ダムが土砂を食い止めたものの、今回の土砂災害でほぼ満杯状態となっています。防災教育の重要性を痛感します。一致団結して「みんなで減災に」取り組みましょう。
昨日の広島県の新規感染者数は354人でした。クラスターが5件発生しています。全国では2万4321人でした。新型コロナウイルスの改正特別措置法に基づく緊急事態宣言で、政府は25日広島、岡山両県を含む8道県を追加する方針を決定しました。27日から9月12日までで、対策を強化することになります。感染力が強いデルタ株の影響で、医療提供体制が厳しさを増す中、県民と危機感を共有し、感染状況の改善を目指します。広島県は県の感染状況を最も深刻な「ステージ4(爆発的感染拡大)」へ引き上げ、対策をさらに強めると決めました。広島県知事は「人と人との接触を一層減らすことが重要。県民一人一人が外出を半分にしなければならない局面で、自分自身の行動を見直してほしい。」と訴えています。学校関連では、高校の部活動の原則休止を盛り込みました。中学校では修学旅行など校外活動を中止または延期することになりました。文化祭・体育祭では感染リスクの高い活動をしないように要請しています。臨時休校する際にオンライン授業ができるように準備しています。福山では分散登校とデジタル端末によるオンライン学習を併用することになりました。担当者は「感染力の強い変異株が猛威を振るう中で、学校クラスターを発生させないためにも協力をお願いします。」と語っています。学校でも「密閉・密集・密接」回避、換気、マスク着用、ソーシャルディスタンス、手洗い、消毒など、基本的な感染予防対策を徹底して感染拡大防止に協力しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校風景
7月に行われた平和学習のアンケート結果をまとめました。
世界平和や生命尊重について深く考えました。 1 あなたは今の日本が平和だと思いますか。 2 あなたは今の国際社会が平和だと思いますか。 3 あなたは核兵器廃絶実現が可能だと思いますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 |