![]() |
最新更新日:2025/03/31 |
本日: 昨日:1 総数:92107 |
ぼくだって わたしだって![]() ひばり組の姿に刺激を受け、跳び箱によじ登ったり、またいだりして遊んでいます。 幼児期に体の部位をしっかり動かして遊ぶことで、全身の動きがしなやかになっていきます。 ![]() 粘り強さ![]() あきらめず、やり遂げようとする気持ちが実を結び、目標を達成したようです。以前の写真と比べてみると、勢いが増し前向きな気持ちが背中を押してくれたようにも感じます。 こうした粘り強さは、心のねっことなりこれからも様々な困難も乗り越えていく力になることでしょう。 砂場![]() ![]() ![]() 「このくるまのタイヤはおおきいね」 「てがここまではいったよ」 「おいしいだんごをつくってあげるからね」 工事をする人や、トンネルを作る人、お姉ちゃんなど、ごっこ遊びのイメージを膨らませて楽しんでいます。 コロナ禍の子育て![]() 幼児教育アドバイザーの川崎先生から、『コロナ禍の子育て』についてのお話を聞いています。 ぞうさん広場のみなさん、10月9日(土)の運動会でまた会いましょう。 ぞうさん広場![]() ![]() ![]() リズムに合わせて踊ったり、お母さんと一緒にかけっこをしたりしたね。 ゴールで待ってくれていたひばり組さんから風船のプレゼントももらいましたね。 あきらめない気持ち![]() 理由はわからないけれど、なんだか跳べなくなってしまったそうです。 こういうこと、ありますよね。 しかし、何とかタイミングを思い出し、跳びたいそうです。 運動会で跳ぶところを見てもらいたいという目標に向かって、毎日あきらめず何度も何度も挑戦するそうです。 跳べた喜びを味わうことももちろんのことですが、こうしてひたむきにコツコツ取り組む力は、これからの人生の中で生かされていくはずです。 おちあいひがしダムの体操![]() 落合東幼稚園の卒園児たちが作ってくれた体操を引き継いでいます。 ![]() ダムの坂![]() ![]() 「ここからのぼってみて」 「すべるからむずかしいけど、のぼれたよ」 「みんなでおりてみよう」 バランスをとりながら、全身を使って遊んでいます。 ゲート![]() ![]() ![]() 新しいゲートは、透明なアクリル板です。 水を溜めていくと、水位が見えやすいようです。 ゲートが開くと、子供たちの作ったダムへと水が流れるしくみです。 プログラム作り![]() 「りんごぐみさんや、『ぞうさんひろば』のこどもたちもわかりやすいように、えをかこう」 ぞう、りんご、ひばり、たいこ、はっぴ・・・ 子供たちの感性が光ります。 ![]() ペタペタ![]() チーターチームは、大自然を駆け抜けるチーターをイメージしているようです。 |
広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1 TEL:082-842-6296 |