最新更新日:2024/06/15
本日:count up34
昨日:64
総数:263007
日浦中校訓 「健・思・行」 心身ともに健康であること 常に思考すること 正しい判断のもとに行動すること

伝統のアルボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もやっています!!

気持ちのよい朝

画像1 画像1
涼しく乾いた風が吹いています。裏山から太陽が見えはじめました。

今日も一日
よい1日となりますように!

待ちに待った部活動再開 part3

3年生は最後の活動に向けて、アイデアを出します!

(上)吹奏楽部

(中)総合文化部(美術班)

(下)総合文化部(技術班)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った部活動再開 part2

「動画祭」についての企画も考えています!

(上)剣道部

(下)卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2

待ちに待った部活動再開 part1

約1か月ぶりの部活動です。どの部活動も再開にあたってのミーティングから始まっています。

スポーツの秋、文化の秋です!感染対策に気をつけながら活動していきましょう!

(上)野球部

(中)陸上部

(下)バレー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生にとって

画像1 画像1
画像2 画像2
「先輩の話を聞く」ことは
この時期の3年生にとっては
大変貴重な体験になります。

教育実習生の先生が
生徒たちに
PowerPointで資料をつくり
気持ちを込めて
語りかけてくれました。

生徒たちの
真剣な眼差しが印象的です

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日
たくさんの高等学校の先生方が
来校されました。
その時
高等学校の先生が大きな声で「こんにちは」と挨拶されたのですが
ほとんどの本校生徒の挨拶がとても小さく驚かれたようです。

校長先生からは

挨拶は
第一印象に大きな影響を与え
お互いを認め合うことの第一歩につながる。
社会に出た時に
挨拶のできる人であることは
とても重要なことなのである。

信頼される人として
これから先を生きていく上で
挨拶の重要性を知り
今日からしっかりとした
元気で大きな挨拶ができるようにしてほしい

というお話がありました。

挨拶は
互いの「心の窓を開く鍵」
です。
これまでの自分を見つめ直し
挨拶のできる自分になれるよう
その第一歩めを踏み出しましょう。

さわやかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
涼しく乾いた風が吹いています。
生徒たちは登校したら
すぐ「検温所」に直行し
教室に向かいます。

ほとんどの生徒が
検温カードを当たり前に
提出しています。
お互いの生活や命を
守りあうために
全学校で行うことなのですから
マスクを着用するのと
同じくらいの「当たり前」に
なっているのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立日浦中学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目20-1
TEL:082-838-2011