ロングロング昼休憩
今日は久しぶりのロングロング昼休憩でした。子どもたちの体力向上と仲間づくりをねらいとして、昼休憩の時間を延ばし、みんなで外に出て遊びます。子どもたちは、ドッジボールやケイドロなど、学級のみんなで決めた遊びを思いっきり楽しんでいました。
【八木っ子Web日記】 2021-10-04 14:04 up!
理科「とじこめた空気や水」(4年生)
4年生の理科「とじこめた空気や水」では、空気鉄砲に空気や水を閉じ込めて玉を飛ばしながら遊んでいました。子どもたちは、力を加えたときの空気と水の違いについて、遊びながら気づいていきます。
【4年生☆】 2021-10-04 14:00 up!
道徳「だれもが幸せになれる社会を」(5年生)
5年生の道徳「だれもが幸せになれる社会を」では、ハンセン病を患ったことで差別を受けた方のことについて知り、公正・公平な社会の大切さについて学習していました。子どもたちは、差別のない社会を実現するにはどのようなことをしなければならないか真剣に考えていました。
【5年生☆】 2021-10-04 13:28 up!
「八木っ子仲良し大作戦」
1階廊下に掲示してある「八木っ子仲良し大作戦」の木の葉っぱの量が増えてきました。友達の良さをたくさん見つけて、大きな木になるといいですね。
【八木っ子Web日記】 2021-10-04 09:33 up!
3,4年生も練習開始!
3,4年生も運動発表会の練習が始まりました。今日は、体育館で先生が踊る表現の踊りの手本を見ていました。とてもかっこいい踊りで、子どもたちも今から胸がワクワクしているようでした。
【3年生☆】 2021-10-04 09:27 up!
円の面積(6年生)
6年生の算数では、円の面積の学習に取り組んでいました。円の公式を使いこなせるよう、たくさんの練習問題を解いていきます。
【6年生☆】 2021-10-01 12:58 up!
20より大きい数(1年生)
1年生の算数では、20より大きい数について学習していました。10のまとまりを使って、数の数え方を考えます。
【1年生☆】 2021-10-01 12:50 up!
道徳「つまらなかった」(4年生)
4年生の道徳では、相手の思いを理解したり,相手からの理解を得られるようにするためには何が大切かをみんなで考えていました。何気ない言葉を巡って擦れ違う登場人物の姿を通して,互いにわかり合うために大切なことについて話し合います。
【4年生☆】 2021-10-01 12:46 up!
合唱や合奏(3年生)
3年生の音楽では、「うさぎ」の歌を歌ったりリコーダーで「シ」の音を練習したりしていました。緊急事態宣言があけて、久しぶりに合唱や合奏ができるようになりました。歌を歌ったり、楽器を吹いたりできる喜びを、先生も子どもたちも感じているようでした。
【3年生☆】 2021-10-01 12:40 up!
緊急事態宣言が明けました。
緊急事態宣言が明け、学校のコロナ対応レベルも2に下がりました。子どもたちは、休み時間におにごっこやドッジボール、バスケットボールなどをして遊ぶことができるようになったこともあって、大休憩にはたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいました。
この当たり前の風景がいつまでも続くといいです。
感染対策をしっかりと行って、子どもたちの安全を守っていきたいです。
【八木っ子Web日記】 2021-10-01 10:36 up!
走り幅跳びの砂場
業務員の先生が走り幅跳びで使う砂場を耕運機で耕していました。子どもたちの見えないところで、子どもたちをいつも支えてくださっています。
【八木っ子Web日記】 2021-10-01 08:57 up!