![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:77 総数:457532 |
9月22日(水)1年生 英語
5歳の時の自分を思い出してみよう 「宇宙の寿司屋になりたいんですけど、何て言ったらいいですか?」*^^* 9月22日(水)1年生 英語
本時のめあて「Let's talk about 5 years old.」 今は何歳? それを英語で言うと? 隣同士で確認! 9月22日(水)1年生 英語
過去のことを話したいとき、英語ではどう言ったらいいのか学習しています。 go→( ) have→( ) eat→( ) 9月22日(水)1年生 理科
今日はテスト返しでした。 「み=し÷た」を確認中です。 小学校で覚えた「みはじ」と同じ要領だと気づき、「したみ」いやいや「しみた」じゃん!とつぶやく1年生です。 9月22日(水)デリバリー給食
ごはん、鶏肉の甘辛揚げ、カレーあえ、ジャガイモのそぼろ煮、もやしのごま炒め、りんご、牛乳 9月21日(火)教育実習生
教育実習生による初めての授業です。 本時のめあて「国会の地位と仕組みがどのようになっているか説明できる」 現在の国会の様子を参考にイメージしやすくしています。 9月21日(火)デリバリー給食
ごはん、さけの塩焼き、赤じそあえ、かき揚げ、ほうれん草の炒め物、きなこ団子、牛乳 9月21日(火)進路だより219月17日(金)台風接近のため掃除カットで下校
引き続き、台風情報にも留意し、安全にお過ごしください。 9月17日(金)台風接近のため掃除カットで下校
9月17日(金)台風接近のため掃除カットで下校
9月17日(金)デリバリー給食
ごはん、白身魚の南部揚げ、塩肉じゃが、れんこんのきんぴら、りんご、牛乳 9月17日(金)3年生数学 研究授業
「3 導入で子どもの心をつかむ力」(1枚の写真・映像・数字・音楽などを使って、一瞬で子どもに問題意識を芽生えさせるなど、子どもの中に「問い」を育てていく力)があったということが、生徒たちの表情から伝わります。 「自ら考え、表現できる力」をつけてほしいと願って、先生たちは日々授業研究中です! 9月17日(金)3年生数学 研究授業
5分間、個の学びの後、交流します。 「2次方程式使うん?」「文字に置き換えるんじゃろ」 9月17日(金)3年生数学 研究授業
ふむふむ 9月17日(金)3年生数学 研究授業
道を移動させて考えるというヒントを元に思考がつながりました! 先生から「うんうん、それからそれから。続けて書いてみんさい。」とあたたかく促され主体性がUPしたようです。 9月17日(金)3年生数学 研究授業
「どうやった?」「『8−X』ってするとここの長さになるでしょー、そしたらね・・・」 9月17日(金)3年生数学 研究授業
考えた方程式を説明しています。 どのように考えたら式ができたのか、自分の言葉で説明しています。 9月17日(金)3年生数学 研究授業
2次方程式でX=18,2を求めることができましたが、適切な答えは何だろう。 どうして18は解に書かないのでしょうか。 「あ、そういうこと」「なるほどね」とあちこちでつぶやきが聞こえました。 授業最後のあいさつと礼も丁寧にでき、気持ちのよい授業でした。 9月16日(木)花いっぱい運動
花いっぱい運動で学校が明るくなります。 |
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1 TEL:082-818-0301 |