![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:82 総数:191054 |
レッツチャレンジ
もみじ組の子供たち
チャレンジの熱もどんどん高まってきています。 「先生!ぼく跳び箱4段跳べた!」 「竹馬7歩も歩けたよ!!」と、あちこちから嬉しい声が上がっていました。 そんな友達の様子に気付いた子供も、次々とやってきて、 自分も挑戦してみたり、頑張る友達に声援を送ったりしていました。 そんな中、一生懸命な年長さんの後ろ姿をジ〜〜っと見つめるゆり組さん そしてポツリ・・ 「こんな難しいこと・・僕も頑張ったらできるようになるってこと?ちょっとやってみたくなっちゃったんだけど」 転んで砂だらけになっても、痛くて涙が出そうになっても、グッと堪えて頑張り続ける年長さんの姿をみて、自分もしてみたいと思ったようです。 ゆり組さんの熱い視線と、先生や友達、おうちの人の応援を受けながら、コツコツとチャレンジを頑張っているもみじ組さんです。 ![]() ![]() ![]() 音がする!
「何か,音がする〜!」
「横になってる〜。手が届かない!」 それを見ていた大きい組さんがやってきて, 「風がやむと手が届くね。」 台風の影響か少し風が強かった今日。 いつもは,なびいていないスズランテープが音を立ててなびいていました。 風の強さをテープの様子や音で感じ取っていました。 ![]() ![]() 多すぎる!
大きい組さんでも,お家が出来ています。
でも・・・・ 「人が多すぎる!」 「ちょっと並んで〜。人数を数えるから〜。」 「1・2・3・・・5。すみません,多すぎるので,ここから後ろの人は一度出てください。」 どうやら人数制限があるようです。 おもしろいことに,子供たちの遊びの中にも,自然と感染症対策があります。 数や広さの感覚が遊びの中で使われていました。 ![]() ![]() 車に乗って
ゆり組さんは車を作って遊んでいます。
ちゃんと座る所も,シートベルトも作っているんですよ。 「暑いからお茶を持っていこう!」 とよく水筒を運び込んでいます。 お家の人と車に乗るときにも,お茶を持って行っているのかな? 子供たちの遊びの中には生活経験が活かされています。 ![]() あれがいる!
お家をつくるのに,開け閉めができるドアを考えて頑張って作っていました。
ドアの前で「入ってもいいですか?」 「だれですか?」 とやり取りを楽しんでいました。 「ねえねえ,だれが来たかどうやって分かるの?」 と聞くと,しばらく考えて・・・ 「ピンポンがいる!」 友達と関わり合って遊び始めるからこそ,遊びに必要なものも増えていきます。 ![]() どうしたら?
「段ボールを立てたいけど,上手く立たない!」
どうやったら上手く立てられるのか? 友達と一緒に一生懸命考えます。 「2段ベッドにしたいから,どうしても立てたいのに〜。」 作りたいものがあるからこそ考えては試していました。 ![]() 譲り合って
大きい組さんのお部屋では,小さいレゴが大人気!
でも,数が限られているので,子供たちは 「これ,使ってもいい?」 「人形が欲しいんだけど,どこにある?」 などと,声を掛け合ったり,譲り合ったりして上手に遊べるようになってきました。 遊び道具がたくさんあるのも楽しいけれど,数が限られているからこそ学べることもあるんですね! ![]() ![]() ![]() 本日より(10月1日)
令和4年度の新入園児願書配布が始まりました。
願書は山本幼稚園職員室にてお渡ししていますが、広島市のホームページからもダウンロードできます。 お待ちしております。 ![]() くまさんらんど再開〜その2
忍者ごっこも楽しかったね。
大きなしゅりけんがとんできて、びっくりしたよ。 さて、今年の運動会には、くまさんのお友達も参加できます。 10月9日、よかったらかけっこに参加してみませんか? 今日は万国旗にする自分の顔も描きました。 ![]() ![]() ![]() くまさんらんど再開〜その1
今日からワイワイらんどやくまさんらんども再開です。
園庭開放で楽しく遊んだ後は、くまさんの部屋でおうちの人とわらべうた遊びやじゃんけん汽車のゲームをしました。 久しぶりに会う友達を見つけて、にっこりです。 ![]() ![]() ![]() 久々の絵本ボランティアさんです
緊急事態宣言が解除され、これから少しずつ日常が戻ってくることでしょう。
今日は絵本の読み聞かせのボランティアのお母さんが来てくださいました。 久しぶりのお家の方の読み聞かせで、読む方も、読んでもらう方も笑顔がはじけていました。 ![]() ![]() 枝豆いっぱい!
大きい組さんの今日のお弁当には,昨日収穫して持ち帰った枝豆が入っていたようです。
「昨日,家族みんなで食べたんだよ!」 「豆ごはんにしてもらったよ。」 おいしい枝豆を味わって食べました。 ![]() ![]() お手伝いをしてもらって
運動会は,毎年,保護者の方のお手伝いをいただいています。
「もう,お家の人に見てもらうの?」 「みんなのお家の人じゃないんだね。」・・・・ちょっとかわいい勘違い。 でも,見てもらうということで,いつもよりちょっぴりドキドキしていたお友達もいたようです。 本番でもどうぞ,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 力を合わせて
運動会の予行演習を行い,小さい組さんも大きい組さんも力を合わせて頑張りました。
本番と同じように衣装を着たり,小道具を持ったりするだけでなく,合間にトイレに行ったり,水分補給をしたりもするので大忙しでしたが,頑張りました! ![]() ![]() ![]() 予行演習
今日は,きれいな青空のもと,運動会の予行演習を行いました。
暑いくらいの日差しでしたが,水分補給をしながら元気いっぱい頑張りました。 ![]() やっぱり年長さん![]() ![]() 「よいしょ!よいしょ!」 手には水筒の入った重たいカゴが・・・。 すると、近くにいた年長さんたちがサッと駆け寄り 「大丈夫?手伝ってあげるよ ぼくらなら簡単にもてるよ」 一緒に持ってもらい、嬉しそうなゆり組さん。 困った時にすぐに駆け付けてくれて、 楽しいことも、すぐに教えに来てくれる年長さん! かっこいいね!! 収穫だ〜!
園児のおじいちゃまにいただいた枝豆がたくさん収穫できました。
ぷっくり膨らんださやが立派で,大きい組さんが収穫を手伝い,枝からはさみで切ってくれました。 「お弁当に入れてきた〜い!」 大きい組さんは少しずつお家に持って帰っています。 ![]() ![]() ![]() こすって こすって
大きい組さんが,テラスでこすりだしを楽しんでいました。
どこを写しとってみようかな? どれくらい鉛筆を倒したらいいのかな? いろいろと考えながら模様を写していました。 そのうち,これをつなげたら面白いんじゃないかと,つなげかたを考えていましたよ。 ![]() ![]() 秘密の練習
今年の運動会の開会式では,年長さんが楽しそうな表現を考えているようです。
ぴったりと息は合うかな? チームで上手に力を合わせられるかな? これは,本番までの秘密です。お楽しみに〜♪ ![]() 10月のくまさんらんど・ワイワイらんどについて
くまさんらんど、ワイワイらんどのお友達、お元気ですか?
長い間待っていただいて、ごめんなさいね。 緊急事態宣言も9月30日で解除される見通しです。 10月からはくまさんらんど、ワイワイらんどをともに再開します。 どうぞ遊びに来てくださいね。 10月くまさんらんど予定表はこちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="76386">10月くまさんランド予定表</swa:ContentLink> 10月ワイワイらんど予定表はこちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="76387">10月ワイワイらんど予定表</swa:ContentLink> お待ちしています。 |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |