八木っ子まつり 〜クラス紹介〜(2年生)
2年生は八木っ子まつりで行うクラス紹介の練習をしていました。子どもたちは、クイズラリーの答えや学級目標の紹介を、みんなで声を出し合って元気に発表していました。
【2年生☆】 2021-06-21 13:07 up!
国語「一つの花」(4年生)
4年生の国語では「一つの花」の読み取りを行っていました。今日は、第2場面で父との最後の別れの場面でした。子どもたちは、意欲的に自分の考えを発表していました。
【4年生☆】 2021-06-21 12:37 up!
6月21日の田んぼ
今日の田んぼです。とてもたくさんの葉を付けてきました。力強く生長しています。
【田んぼの成長記録】 2021-06-21 12:30 up!
勾玉つくり(6年生)
6年生の図工では、社会の歴史でも学習する勾玉つくりに取り組んでいました。紙やすりで丁寧に磨いて、形作っていきます。
【6年生☆】 2021-06-18 18:14 up!
昆虫の育ち方(3年生)
3年生の理科では、昆虫の育ち方について学習していました。子どもたちは、「トノサマバッタの幼虫がサナギになるかどうか」予想を立てていました。
【3年生☆】 2021-06-18 17:59 up!
文字入力の練習(3年生)
3年生の総合的な学習の時間では、コンピュータを使って文字入力の打ち方を学習していました。子どもたちは覚えたてのローマ字の知識を使いながら、注意深くキーボードをたたいていました。
【3年生☆】 2021-06-18 17:40 up!
あじさいの花(ひまわり学級)
ひまわり学級の前の廊下に、子どもたちが製作したきれいなあじさいの花が飾られていました。とても鮮やかで素敵です。
【ひまわり学級☆】 2021-06-17 12:11 up!
180度より大きい角(4年生)
今日の4年生の算数は、180度より大きい角度について学習していました。今までやってきた角と少しちがいますが、これまでに学習したことを生かして、まずは自分なりに考えます。
【4年生☆】 2021-06-17 12:08 up!
体育「鉄棒遊び」(1年生)
1年生の体育では、鉄棒遊びに取り組んでいました。「くぐりっこ」や「まげのばし」「リンボーダンス」など、いろんな技に挑戦していました。
【1年生☆】 2021-06-17 12:03 up!
毛筆「左右」(4年生)
4年生の習字では、「左右」という文字を書いていました。
めあては筆順と字形に気をつけることです。はらいや横角の長さに注意しながら、一生懸命書いていました。どの子も力強い良い字でした。
【4年生☆】 2021-06-17 11:01 up!
分数のわり算(6年生)
6年生の算数では分数のわり算の学習に取り組んでいました。子どもたちはとても集中して問題を解いていました。
【6年生☆】 2021-06-17 10:57 up!
道徳「どうすればいいのだろう」(5年生)
5年生の道徳「どうすればいいのだろう」では、公正・公平に行動するためにはどんな心が必要なのか、みんなで考えていました。
子どもたちは、自分自身がこれまで、こうした方がいいと思っているのに、行動できなかったことを振り返っていました。
【5年生☆】 2021-06-17 10:55 up!
ちょきちょき かざり(1年生)
はさみを使うことにも慣れて、子どもたちは、思い思いにいろんな形を作っていました。
【1年生☆】 2021-06-16 14:20 up!
ちょきちょき かざり(1年生)
1年生の図工「ちょきちょき かざり」では、折ったり重ねたりした色紙を切りながら、飾りたい形を考えて、製作します。
【1年生☆】 2021-06-16 14:18 up!
プロペラカーの完成(4年生)
4年生の理科ではモーターで走るプロペラカーを製作していました。子どもたちは、どのようにすればうまく走るか、いろいろと試行錯誤します。
【4年生☆】 2021-06-16 14:06 up!
算数「角の大きさの表し方を調べよう」(4年生)
4年生の算数「角の大きさの表し方を調べよう」では、分度器を用いて角の大きさを測定する学習に取り組んでいました。子どもたちは、分度器を角に合わせて熱心に目盛りを読んでいました。
【4年生☆】 2021-06-16 13:59 up!
国語「一つの花」(4年生)
4年生の国語「一つの花」では、第一場面の様子や人物の気持ちを読み取る学習に取り組んでいました。子どもたちは、物語に書かれた叙述をもとに、登場人物の気持ちや場面の様子を想像して、自分の考えを意欲的に発表していました。
【4年生☆】 2021-06-15 16:49 up!
コロコロガーレ(4年生)
4年生の図工「コロコロガーレ」では、材料や用具の使い方を工夫して、ビー玉を転がして遊ぶ楽しいコースをつくります。今日は多くの子どもたちが上から2段目の迷路を製作していました。
【4年生☆】 2021-06-15 16:07 up!
「How many 〜?」(3年生)
3年生の英語では、「How many 〜?」の使い方について学習していました。
2つの漢字を見て「How many strokes?」と聞き、何画の漢字かを相手に尋ねます。相手の言う数字の英語を聞いて漢字を当てます。子どもたちは、ペアになって進んで活動していました。
【3年生☆】 2021-06-15 15:38 up!
お話の絵(スイミー)(2年生)
2年生の図工では、スイミーのお話の絵を描いていました。子どもたちは想像を膨らませながら、画用紙いっぱいにスイミーの絵を描きます。
【2年生☆】 2021-06-15 15:09 up!