![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:9 総数:191913 |
カーブに挑戦
今日のゆり組さんのかけっこは・・・
初めてのカーブ! 曲がるのはちょっと難しかったけれど,ゴールめざして頑張りましたよ。 ![]() ![]() ![]() か〜わって!
今日は,ブランコが大人気!
待っている友達が,大きな声で 「か〜わって!」 「・・・・」 「10数えるからかわってね〜。」 「1・2・・・10」 小さい組さんも,上手に順番を待ったり,友達と交代しながら遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 敬老の日に向けて
敬老の日に向けて大きい組さんでは,おじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書いていました。
自分の好きな絵を描いていましたが、どの手紙も気持ちのこもった素敵な手紙でした。 読んでもらえるのが楽しみだね。 ![]() ![]() ![]() からだじゅう!
「わあ〜,良い景色〜。」
久しぶりの青空を,からだじゅうで楽しんでいました。 「山が大きいよ〜。」 自然を楽しんでいました。 ![]() 大縄チャレンジ!
気持ちの良いお天気のもと,先生に励まされて大縄チャレンジ!
たくさん跳んで,汗びっしょりになっていました。 元気いっぱい遊んでいます。 ![]() 一緒にリレー
大きい組さんがリレーをしていると,
「僕も入りたい・・・。」 「入れて〜!」 小さい組さんもリレーに入って楽しみました。 最後には上手にコーナーを周れるようになりましたよ。 ![]() ![]() ![]() くじらが泳いでる
きれいな青い空に,白い雲が流れていて
「先生,くじらが泳いでるよ!」 上の方と下の方の雲で速さが違っていたのが,また面白かったようです。 「どこに行くのかな?」と聞いてみると, 「きっと竜宮城だよ!あっちの方にあるんじゃない?乙姫様がいるんだよ。」 楽しい想像が広がります。 伝えたい相手,受け止めてもらえる相手がいるから,お話がどんどん広がります。 ![]() 避難訓練〜地震
9月の避難訓練は地震の場合・・・でした。
地震が来た時の3つの行動「しゃがむ」「かくれる」「まつ」についての話を聞き、上手にやってみる子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() 大きい組さんの声援を受けて・・・
大きい組さんの視線の先には・・・
小さい組さんがかけっこをしている姿がありました。 みんなとっても真剣です。 頑張れ〜! ![]() ![]() ![]() やってみたかったこと。
小さい組さんは、大きい組さんのように小さいほうきで靴箱の掃除がしたかったのです。
ずっと。 大きい組さんに、使い方を教えてもらいながら・・・上手にできた! ![]() ![]() 今日は雨だったので
遊戯室で玉入れ。
かごめがけて、「えい!」 片付けも上手ですね、ゆり組さん。 みんなで力を合わせて・・・。 ![]() ![]() 2学期最初の・・・
2学期最初の絵本貸出です。
ゆり組さん、どんな絵本を選んで帰るのかなぁ・・・・ ![]() ![]() かぼちゃ祭り
園児のおじいちゃまから畑で取れた立派なかぼちゃをいただきました。
子供たちにぜひ見せたいと,テラスにかぼちゃに関する絵本や,野菜や果物の図鑑と一緒に飾っていました。 「わ〜,かぼちゃだらけだ!」 「かぼちゃ祭りみたい。」 楽しそうに本を見たり,かぼちゃを触ったりしていました。 ![]() ![]() 小さい組のジュース屋さん
もみじ組で遊んでいると,小さい組さんのジュース屋さんが出張して売りに来てくれました。
メニュー表には,いろいろなジュースが! いちごジュースを頼むと,カップの中にちゃんと色を考えて注文のジュースを作ってくれていました。 「はい,どうぞ。いちごジュースです。」 「いただきます!」 「とっても美味しかったです!ありがとうございました。」 そんなやり取りを見ていて大きい組のお兄ちゃんが 「ぼくもカルピスが飲みたいな〜。」 「ぼくは,ソーダがいいな。」 たくさんの注文が入って大忙しでした。 小さい組さんも,幼稚園の中で自分の思いをもって遊んだり,友達や大きい組さんとのやり取りを楽しんだりしています。 ![]() ![]() ![]() 好きなのは・・・
自分の好きな国旗を本を見て選んで描いていました。
「その葉っぱみたいなの,難しそうだね。描ける?」 「大丈夫だよ。よく見て描くから。」 形をよく見て,絵の具で色を塗っていました。 何になるのかな?お楽しみに〜。 ![]() ![]() 自分の顔
大きい組さんは,運動会の時に旗紙に貼って飾る自分の顔を描きました。
まるく自分の顔を切るのはちょっと難しいようでしたが,一生懸命切っていました。 「これは,●●君かな?」「これは,●●ちゃんだ。」 絵を見ながら,誰の顔か考えていました。 ![]() ![]() ![]() 研修を進めています
毎月,保育力の向上と保育の充実のため,園内研修を重ねています。
今回は,8月4日に就学前教育研修会で幼保小連携教育研究推進部会で発表予定だった内容を聞いたり,今後の研修の取組について確認をしたりしました。 2学期もみんなで共通認識をもって,保育をしていきます。 ![]() 一年前は
大きい組さんの保育室では,昨年度ゆり組さんの時の運動会のダンスの練習風景を動画で見ました。
「あ〜,僕がおる〜。」 「〇〇先生や〇〇先生もいる!」 みんな懐かしそうに動画を見ていました。 ある女の子は思わず「すっごくかわいいね〜」とつぶやいていました。 昨年度の大きい組さんの演技の動画を見た時には,自然と真似っこして踊っていました。 最後は,今日の自分たちの遊戯室での姿を写真で見て, 「かわいかったゆり組の時とは違う。」「かっこいいのがいい!」 あこがれだった大きい組さんにちょっと近づき,自分たちの成長を感じたようです。 来月の運動会では,お家の人に年長さんとしてかっこいい姿を見せられるといいね! ![]() ![]() ![]() 国旗クイズ
「この国旗はどこの国の国旗でしょう?」
もみじ組では,国旗への関心が高まっています。 保育室では,国旗の図鑑を見てクイズを出しあっています。 ちょうど運動会で使われていた万国旗の各国の旗もお部屋に飾ってもらったり,オリンピックやパラリンピックを見たりしているお友達もいて, 「それ見たよ!アメリカでしょ?」 「これは,イタリアかな?」 色や形,模様などもよく見て考えています。 ![]() ![]() 優しい気持ち
「先生,見て!たくさん回るよ。」
ラキューのこまの芯の部分だけを使って,上手に回していました。 「すごいね!よく回せるね。先生もやってみよう。」 とやってみましたが,上手く回せませんでした。 それを見て 「こうやってね,一回戻してそれからくるっと回すんよ。」 と教えてくれました。 それでも,なかなか長くは回せず,そのうち「こま回しの対決しよう!」 しばらく考えて, 「先生は難しいから,10秒経ってから回していいよ。」 こつを教える,ハンデを考えて提案する。 優しい気持ちがたくさん見られました。 ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |