最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:63
総数:195306
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

 学力向上のために、全力を尽くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 1時間目のテストは社会でした。真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は前期期末試験2日目です。試験範囲の最終確認をしています。早朝学習もいつもよりやる気が漲っています。学習意欲が溢れています。主体的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

学校風景

 今は天気が少し落ち着いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 強い雨が降りました。雷鳴が轟いています。本降りの雨になっています。午後は天気が回復に向かい、最高気温は30度前後になる予報が出ています。昨日は中秋の名月でした。8年ぶりに満月と重なりました。各地で曇り空の合間に丸い大きな月が浮かび、秋の気配を感じることができました。日本の四季折々の美しい風景は本当に素晴らしいと思います。明日は秋分の日です。またひとつ季節が前に進んだことを感じます。日本の伝統文化を楽しみましょう。
 昨日の広島県の新規感染者数は38人でした。全国では1767人でした。広島県はシルバーウィーク3連休の県外からの人の流入について、お盆や昨年9月の連休のような急増はなかったという分析を明らかにしました。感染状況は改善傾向にあります。緊急事態宣言の目安である「ステージ4」(爆発的感染拡大)を抜け出しつつあるとしています。しかしながら緊急事態宣言が解除になった後も、感染状況をより低く抑え込むため、何らかの対策が必要だと強調しています。政府は緊急事態宣言を巡り、今月末の期限での解除に向けて検討に入っています。「全面解除」を視野に入れているものの、人出増加の影響も見極める必要があるとして、慎重に判断する方針です。「医療の逼迫状況を重視して、ワクチン接種状況や観光地の人出の増加などを分析して判断する」と語っています。学校でも基本的な感染予防対策を徹底して、感染再拡大を抑え込みましょう。明日、秋分の日も安心安全な生活を心掛けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 図書室や教室で自主的に放課後学習会が行われています。明日は前期期末試験2日目です。全力を尽くしてテスト対策の勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 各教科の提出物が職員室前に集まってきています。試験勉強の成果がここに表現されています。
画像1 画像1

授業風景

 5時間目の授業風景です。明日の試験に向けて全力を尽くしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 秋晴れの爽やかな陽射しを浴びながら、元気に外で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 少人数で距離を確保してランチを食べています。「黙食」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 栄養たっぷり愛情弁当をいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 「ものづくり」に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 前期期末テスト1日目の3教科は無事終了しました。4時間目、5時間目は通常授業に戻っています。理科の授業のめあては「力を図で表すことができる」でした。明日の試験に向けて努力が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 グラウンド周辺の除草作業をしていただいています。10月からの部活動再開に向けて準備が整いつつあります。そのためにも、感染予防対策に着実に取り組み、感染再拡大を抑え込みましょう。
画像1 画像1

授業風景

 3時間目は国語のテストでした。試験中も感染予防対策には最大限努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 文部科学省は17日、昨年6月から今年8月末までに新型コロナウイルスの感染が確認された幼稚園、小中学校、高校、特別支援学校の児童生徒は合計5万4149人に上ったと発表しました。8月だけで1万7734人が感染するなど急増しました。
 国内で確認された感染者の累計は20日現在、167万7829人となりました。過去1週間の合計感染者は4万4947人増え、、増加幅は前週と比べ減少しています。死者数は1週間で409人増加して累計1万7226人でした。
 「第5波」の8月から9月に感染した18歳の子どもの7割以上が、自宅で感染していたとする分析結果を、厚生労働省がまとめました。夏休みの影響とみられます。小中学校が再開した9月以降は学校での感染が増えています。全感染者に占める18歳以下の割合が増えて、4分の1に迫ることが、国立感染症研究所の分析で分かりました。8月から急増し、12歳未満がワクチン接種できないため、割合が相対的に上がったと分析しています。文部科学省によるとこれまで感染報告があった児童生徒のうち、10代の2名が重症となっています。
画像1 画像1

授業風景

 前期期末テスト2時間目は理科の試験でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 広島県内は17日、台風14号の強風域に入り雨も強まりましたが、大きな被害はいまのところ確認されていないようで、安心しました。全国民が防災意識を高く保ち、一致団結して警戒した結果、被害を最小限に抑えることができました。今後も防災について学び続けましょう。災害に強い街をつくりましょう。正しく理解し、正しく恐れ、正しく備え、災害に襲われても、被害を最小限にし、素早く回復できる強靭な街にしていくことが重要です。レジリエンスとはそのような回復力、復元力をもったしなやかな力のことです。
 現在は台風一過、秋晴れが続いています。今夜の中秋の名月がなんとか楽しめるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 第2回定期試験です。無言でテスト問題に取り組んでいます。答案用紙に記入する音だけが聞こえてきます。一言も声が聞こえない静寂の中で、頭脳はアクティブに活発に活動しています。考える力が鍛えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 前期期末テスト初日1時間目は数学の試験でした。真剣な表情でテスト問題に取り組んでいます。窓を全開にして換気しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定表
9/28 放課後学習会
9/29 生徒会委員会
10/1 校内授業研究会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137