![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:161 総数:443991 |
後期始業式
後期始業式を行いました。 校長先生から、「やれば 成長できる」というお話があり、後期も、目標をもって最後までチャレンジしていきましょうと伝えられました。しっかりと目標を定め、残りの半年間、さらなる成長を目指して頑張ってほしいと願っています。 また、始業式の中で夏休みの自由課題になっていた「中筋ふわふわポスターコンクール」の賞も発表されました。このポスターは、みんなが気持ちよく過ごせる中筋のまちづくりについて自分の考えや思いを絵と言葉で表現したものです。本年度が初めての試みでしたが、たくさんの子どもたちが応募してくれ、中筋小学校のみんなや中筋で暮らす人々のことを考え、一生懸命にかいた作品ばかりでした。 テーマ賞
テーマ賞
ふわふわ賞
ふわふわ賞
ふわふわ大賞
1年生 上靴洗い
子どもたちは、これまでの学習を通して、家族はたくさんの家の仕事をしていることに気付いてきました。今日は、自分にもできそうな仕事として、上靴洗いをみんなでしていました。初めてする子も多く、戸惑いながらも、一生懸命に上靴を洗っていました。 今後は、自分にできる仕事について考え、継続して取り組む活動をしていく予定です。支え合って生活する家族の一員として、自分にもできる役割を果たしていくことで、ますます、自信をもって楽しく生活することにつなげていってほしいと願っています。 運動会の練習 2年生
運動会の練習 1年生
前期終業式
1年生の教室でも、校長先生のお話を真剣に聞いている姿が見られました。入学してから半年が経ちますが、小学校での生活にもすっかり慣れ、いろいろな学習や経験をしてきましたね。話を聞いている姿からも、この半年間の成長と、自信を感じとることができました。 どの学年の皆さんも、自分自身をさらに成長させる節目になるといいですね。9月27日の始業式には、新たな目標を胸に登校して来てくれることを願っています。 運動会の練習 4年生
運動会の練習 3年生
運動会の練習が始まりました2
運動会の練習が始まりました1
広島菜の小さな芽
古川水族館
カワムツ・ムツギク・ヨシノボリ・ギギ・スジシマドジョウ・モクズガニ・ミナミヌマエビ・カワニナなどいろいろな種類の古川の生き物を見ることができます。普段目にすることが少ない生き物たちに親しみをもつことができる、絶好の機会を与えていただいています。 休憩時間には、観察に来る子どもたちもたくさんいます。通りがかりに思わず足を止めてちょっと覗き込むと、思わず見入ってしまいそうになる今日この頃です。 4年生 古川を探ろう
3年生 広島菜種まき
その後、ポットに種まきをしました。広島菜の種を見て「すごいちっちゃいね。」「ホウセンカの種よりちいさいよ。」と驚いていました。この小さな小さな種から、大きな広島菜が育つといいですね。 4年生 感動体験
初めは、恐る恐る川に入っていた子どもたちも、だんだんとこつをつかみ、たくさんの生き物を見付け、親しむことができたようです。今日の生き物との出会いが、自然を大切にしていこうとする思いや態度につながっていくよう学習を深めていきます。 運動会に向けて
そこで、3年前に踊った経験のある6年生が3年生に手本を見せに来てくれました。3年の月日が経ったとは思えないほど、動きや掛け声の息がぴったりでした。 照れることなく堂々とした踊りを披露してくれる6年生をあこがれのまなざしで見つめる3年生。イメージをつかむことができたと思いますし、何より楽しそうな6年生の姿を見て、早くやってみたいと意欲を高めることができたようです。 踊ってくれた6年生の皆さん、本当にありがとうございました。 |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |