![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:9 総数:191913 |
小さい組のジュース屋さん
もみじ組で遊んでいると,小さい組さんのジュース屋さんが出張して売りに来てくれました。
メニュー表には,いろいろなジュースが! いちごジュースを頼むと,カップの中にちゃんと色を考えて注文のジュースを作ってくれていました。 「はい,どうぞ。いちごジュースです。」 「いただきます!」 「とっても美味しかったです!ありがとうございました。」 そんなやり取りを見ていて大きい組のお兄ちゃんが 「ぼくもカルピスが飲みたいな〜。」 「ぼくは,ソーダがいいな。」 たくさんの注文が入って大忙しでした。 小さい組さんも,幼稚園の中で自分の思いをもって遊んだり,友達や大きい組さんとのやり取りを楽しんだりしています。 ![]() ![]() ![]() 好きなのは・・・
自分の好きな国旗を本を見て選んで描いていました。
「その葉っぱみたいなの,難しそうだね。描ける?」 「大丈夫だよ。よく見て描くから。」 形をよく見て,絵の具で色を塗っていました。 何になるのかな?お楽しみに〜。 ![]() ![]() 自分の顔
大きい組さんは,運動会の時に旗紙に貼って飾る自分の顔を描きました。
まるく自分の顔を切るのはちょっと難しいようでしたが,一生懸命切っていました。 「これは,●●君かな?」「これは,●●ちゃんだ。」 絵を見ながら,誰の顔か考えていました。 ![]() ![]() ![]() 研修を進めています
毎月,保育力の向上と保育の充実のため,園内研修を重ねています。
今回は,8月4日に就学前教育研修会で幼保小連携教育研究推進部会で発表予定だった内容を聞いたり,今後の研修の取組について確認をしたりしました。 2学期もみんなで共通認識をもって,保育をしていきます。 ![]() 一年前は
大きい組さんの保育室では,昨年度ゆり組さんの時の運動会のダンスの練習風景を動画で見ました。
「あ〜,僕がおる〜。」 「〇〇先生や〇〇先生もいる!」 みんな懐かしそうに動画を見ていました。 ある女の子は思わず「すっごくかわいいね〜」とつぶやいていました。 昨年度の大きい組さんの演技の動画を見た時には,自然と真似っこして踊っていました。 最後は,今日の自分たちの遊戯室での姿を写真で見て, 「かわいかったゆり組の時とは違う。」「かっこいいのがいい!」 あこがれだった大きい組さんにちょっと近づき,自分たちの成長を感じたようです。 来月の運動会では,お家の人に年長さんとしてかっこいい姿を見せられるといいね! ![]() ![]() ![]() 国旗クイズ
「この国旗はどこの国の国旗でしょう?」
もみじ組では,国旗への関心が高まっています。 保育室では,国旗の図鑑を見てクイズを出しあっています。 ちょうど運動会で使われていた万国旗の各国の旗もお部屋に飾ってもらったり,オリンピックやパラリンピックを見たりしているお友達もいて, 「それ見たよ!アメリカでしょ?」 「これは,イタリアかな?」 色や形,模様などもよく見て考えています。 ![]() ![]() 優しい気持ち
「先生,見て!たくさん回るよ。」
ラキューのこまの芯の部分だけを使って,上手に回していました。 「すごいね!よく回せるね。先生もやってみよう。」 とやってみましたが,上手く回せませんでした。 それを見て 「こうやってね,一回戻してそれからくるっと回すんよ。」 と教えてくれました。 それでも,なかなか長くは回せず,そのうち「こま回しの対決しよう!」 しばらく考えて, 「先生は難しいから,10秒経ってから回していいよ。」 こつを教える,ハンデを考えて提案する。 優しい気持ちがたくさん見られました。 ![]() ![]() ちょっと一息
今日は朝から外遊びやクラスごとに体を動かして運動をしたので,汗びっしょり。
涼しい保育室に戻ったらほっと一息。 友達と本を読んだり,カブトムシを見たり,けん玉をしたり・・・。 次の活動までの短い時間でも,思い思いに過ごしていた子供たちです。 ![]() ![]() やってみよう!
今日は,園庭の真ん中に何やら跳び箱と巧技台が置かれて・・・
「それ何?跳び箱?いつもと違う。」 「ぼくもやってみよう!」 繰り返し繰り返し頑張る友達の姿に刺激を受けて,チャレンジするお友達もいましたよ。 「やってみよう」の気持ちは,力を伸ばすために必要な大事なスタートです。 ![]() ![]() お墓を作ってあげなくちゃ
クラスでその成長を見守ってきたカブトムシたち。
新しい命を生んで,動かなくなってしまったカブトムシを見つけては, 「お墓を作ってあげなくちゃ!」 「棒を立ててあげないと。探してくるね〜。」 子供たちは,最後までしっかりとお世話をしています。 そして,活動している間にまた新たな生き物を見つけて 「幼虫がいる〜!」 小さな生き物からも、いろいろな学びを得る子供たちです。 ![]() ![]() ![]() どっちかな?
大きい組さんでは,夏休み明けに子供たちの提案で夏祭りごっこがスタートしています。
その一つに,ガチャガチャのカプセルがあります。 「先生,どうやって開けるん?」 「あ〜,はずれだった〜。」 「僕は,あたりだ!」 何やら,はずれとあたりがあるようで,今はまだカプセルを選んでは中身を確かめています。 「ねえ,先生。あたりが出たらどうなるん?」 あたりとはずれは違うこと。あたりが出たら何か楽しいことがあるというのは経験で知っていますが,その先がまだ出来ていません。 さあ,この遊びはどうなっていくのでしょう。 幼稚園の遊びは,1日で終わらずに明日へとつながっていきます。 大きい組さんの力はどのように発揮されるかな? ![]() リレーをしたよ
大きい組さんも,今日はみんなでリレーをしました。
「今日は,自分たちで3人組になってみましょう!」 と声を掛けられると,さっと3人組になれたのはさすが大きい組さん。 今日は,久しぶりのリレーだったので,バトンをもらって戸惑う姿もありました。 最後になったチームのアンカーさんを一生懸命応援する姿も,応援を受けて最後まで走り切った姿も素敵でした。 悔しくて涙が出たお友達もいましがた,その悔しい気持ちに子供たちの心の成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() かけっこしたよ
今日は,ゆり組さんが2学期になって初めてかけっこをしました。
大きい組さんの声援を受けながら,ゴールテープに向かって走りました。 お友達が先にゴールしてゴールテープをきってしまうと,思わずゴールの手前で立ち止まってしまったかわいらしいハプニングも! 楽しかったね。 ![]() ![]() ![]() 友達と一緒・・・![]() ![]() けん玉教室
本来は,けん玉先生に来ていただいてけん玉教室をする予定でしたが,緊急事態宣言が出ているため園長先生によるけん玉教室を行いました。
夏休みの間に頑張って練習したお友達もたくさんいたようで,たくさん褒めてもらいにっこり笑顔。 ちょっと難しい技も紹介してもらって,挑戦していました。 難しくても,挑戦してみようという気持ちがとっても素敵でしたよ。 ![]() ![]() ![]() ちぎって貼って
もみじ組さんでは,ちぎり絵で果物作りに挑戦しました。
今日は,りんごやなしの形を自分で書いて,好きな色や材質の紙を選んで作品を作りました。 枠に合わせて,紙を貼るのはちょっと難しかったようですが,紙の形や貼る向きを考えて貼っていました。 赤いリンゴだけでなく,青りんごや途中で色が変わるりんごなど,おもしろい果物ができましたよ。 ももやぶどうなど,他の果物もできるのかな? 教室の後ろには,くまさんがバスケットを持って果物狩りができるのを待っているようです。 どんな果物ができたのか,ぜひ見てくださいね。 ![]() ![]() 大きさは?
「先生,牛乳パックでおばけが作りたい!」
「それで,どうしたいの?」 「牛乳パックにストローが通せる穴を開けたいです。」 牛乳パックに千枚通しで穴を開けましたが, 「それじゃあ,小さすぎるよ。」 鉛筆を通して,調整を始めました。 ストローを差してみては,「まだ小さいよ。」「もうちょっとだね。」 と言いながら,試していました。 ![]() 9月の未就園児の広場について
9月のワイワイらんど、くまさんらんどについてですが、現在広島県に緊急事態宣言発令中のため、9月12日までは実施することができません。
申し訳ありませんが、ご了承ください。 新しい予定表をお知らせしますので、こちらで日程、内容等、ご確認ください。 また、変更等ありましたら、このHPにてお知らせさせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 9月のくまさんらんど→<swa:ContentLink type="doc" item="75741">9月くまさんらんど予定表</swa:ContentLink> 9月のワイワイらんど→<swa:ContentLink type="doc" item="75742">9月ワイワイらんど予定表</swa:ContentLink> 8・9月行事予定表
今日から新学期です。
8・9月の行事予定表はこちら→<swa:ContentLink type="doc" item="75704">8・9月行事予定表</swa:ContentLink> やりたい!
久しぶりの幼稚園。
暑い日差しに,砂場遊びが人気でした。 大きい組さんは,夏休みの間に先生たちが運動会に向けて園庭にポイントを打ち,トラックを書いていたのを見つけて, 「先生,リレーやりたい!」 「並んで!人数を確かめるから。」 「どの順番で走る?」 さすが,年長さん! 自分たちで,遊びを進めていましたよ。 小さい組さんは,玉入れ遊びをしていました。 楽しそうな小さい組さんの姿に,大きい組さんも一緒に楽しんでいました。 今日は,お弁当がなくて短い時間でしたが,やりたい遊びを見つけて遊んでいました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |