最新更新日:2024/06/17
本日:count up177
昨日:66
総数:253302
6月22日(土)は体育祭、24日(月)は体育祭の代休日です。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育委員会は「感染対策をしよう」美化委員会は「掃除開始時間を守ろう」です。6月下旬より掃除開始時間チェック期間がはじまります。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月最初の生徒朝会です。各部から月間目標が発表されました。代議員会は「身だしなみを整えよう」文化委員会は「学級旗を協力して製作しよう」です。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年美術は、体育館シューズの陰影を意識しながら模写の続きを行っていました。2年国語は、各自でまとめた日本文化について、グループで交流し気づきを出し合っていました。3年家庭課は、3R(Reduce, Reuse, Recycle)の学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
 3年理科は、電気を通す水溶液について、グループで意見を出し合っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年美術は、体育館シューズの模写を行っていました。試行錯誤しながら、一生懸命取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年数学は四則計算のルールを確認しながら、個人で考えた後でグループで学び合いを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
 3年英語は、道案内の対話をいろいろなペアで行っていました。最後の方では、英文を見ないで対話している生徒もいました。

学校朝会

画像1 画像1
 6月最初の学校朝会です。選手権(安佐北区)大会の男子バドミントンの表彰を行いました。校長先生からは、亀崎中生徒の良さ(あいさつ、掃除など)のお話がありました。

授業風景

画像1 画像1
 3年数学は、これまでの復習をグループで行っていました。

校内環境整備

画像1 画像1
 学校内を安全かつ清潔に保つために、業務員さんが日々いろいろな業務に携わっておられます。今回はグラウンドを草刈りしている風景です。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は全国学力・学習状況調査の日です。国語・数学・質問紙調査があります。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年国語は、教科書を読み、グループで人間社会の悲劇についてのまとめを行っていました。

生徒朝会

画像1 画像1
 今回の生徒朝会も放送で行いました。先週行われた着ベル点検の表彰がありました。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は生徒総会の様子です。

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、生徒会の大きな行事である生徒総会を放送で行いました。執行部、議長団、代議員で先日リハーサルを行い、本番に備えました。放送室から中継を行い、各学級で賛成数を数え、窓から伝え、トランシーバーで本部にその数を伝える方式をとりました。それぞれが自分の役割をしっかりやりきった素晴らしい会でした。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年道徳の授業では、あいさつがなぜ大切なのかを体験を交えながら考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年女子体育は、グラウンドでソフトボールの試合を行っていました。1年英語は、canを使った活動をしていました。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の生徒朝会に引き続き、学校朝会も放送で行いました。女子バドミントン部の大会表彰の後で、校長先生よりコロナ感染症対策としてこれまで以上に気をつけていきましょうというお話がありました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年技術は、なぜスーパーのきゅうりがほぼ同じ形をしているのかを考えていました。2年家庭科は、アイロンのかけかたを学習していました。1年理科は、根を観察して特徴をグループでまとめていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年社会は、イヌイットの生活について多方面から調べる活動をグループで行っていました。2年総合は進路学習で、高校についてどんなことを知りたいかをグループで出し合っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

行事予定

亀崎中通信

お知らせ

いじめ防止等のための基本方針

Google Workspace

広島市立亀崎中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目1-1
TEL:082-843-5792