![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:263519  | 
ノーサイド
 3年生は、1時間目の学活の時間に、体育祭の学年種目を練習しました。四角い板の上にラグビーボールを乗せ、4人が板の四隅を持ってボールを運びます。 
「おっとっと」「あっ」・・・!!  
	 
 
	 
 
	 
9月15日(水)
 朝早くから、多くの生徒が立ってくれています。みんな元気に「おはようございます!」 
 
	 
ウォーターハリー
 2年生は、1時間目の学活の時間に、体育祭の学年種目を練習しました。ぞうきんに水を含ませて、絞り出した水でペットボトルをいっぱいにする競技です。みんな楽しそうに練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月14日(火)
 小雨の降る朝です。いつもより気温が低くいので、体調に気をつけましょう。 
 
	 
メダルの色って何だろう
 3年A組5校時は、道徳の授業です。「『金メダル何個』と国が目標を立てるように、金メダルやその数は大切?」の問いかけに、いろいろな意見を出し合っています。 
 
	 
 
	 
 
	 
5月の風
 2年A組5校時は、道徳の授業です。「ミカがカナに連絡しなかったことについて、どんな問題が考えられるだろう」の問いかけに取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
トマトとメロン
 1年A組5校時は、道徳の授業です。「トマトとメロンを比べてもしょうがない」のはなぜかについて、考えていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月13日(月)
 曇り空の週明けです。3年生は、卒業アルバム用の部活写真の撮影があります。 
 
	 
全体練習
 これまで、体育の授業で練習してきた集団行動を、各学年毎に披露しました。さすが3年生と言わせた演技でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
9月10日(金)
 よい天気の週末を迎えました。1校時に体育祭に向けた全体練習があります。 
 
	 
体育祭に向けて
 6校時に、色別で学活をしました。紅(理科室)白(体育館)青(音楽室)に分かれて行いました。競技の参加者や順番を決めています。 
 
	 
 
	 
 
	 
「楠那から拓ける世界探求」テーマ別に その2
 「マツダ」そして「移民」を選んだ皆さんです。さあ、世界に向けて視野を広げていきましょう。 
 
	 
 
	 
「楠那から拓ける世界探求」テーマ別に その1
 いよいよ縦割りグループによる探究活動が始まります。「マツダ」「地域」「移民」をテーマに探究の内容を絞り込んでいきます。写真は、「地域」を選んだ皆さんです。 
 
	 
 
	 
9月9日(木)
 まぶしい日差しの朝です。暑さもずいぶん和らいできました。 
 
	 
1年A組 授業の様子
 1時間目から3時間目まで、生徒と一緒に授業を受けました。 
1校時 国語「単語に分けることができる」 2校時 英語「〜している」の表現の仕方の理解を深める」 3校時 技術「日本の森林資源とその状況を知る」 どの教科の時間も、まじめに一生懸命取り組んでいます。  
	 
 
	 
 
	 
9月8日(水)
 曇り空の朝を迎えました。グラウンドで体育祭の練習が始まっています。雨の降り始める時間が気になります。 
 
	 
高等学校説明会 その2
 6校時は、広島県立広島国泰寺高等学校と広島県立広島観音高等学校の先生方に、普通科・普通科理数コース、総合学科での学びについてご説明いただきました。 
 
	 
 
	 
高等学校説明会 その1
 2、3年生を対象に行いました。例年夏休みから始まる高等学校のオープンスクールが、中止や延期となり進路先を決めるきっかけが得にくくなっています。この度は、各高等学校へお願いし、説明会を計画しました。5校時目は、広島市立広島工業高等学校と広島国際学院高等学校の先生方に、ご説明いただきました。 
 
	 
 
	 
9月7日(火)
 体育館での朝会に間に合うよう、みんな早めの登校です。今回は、表彰状の披露の後、平和公園でのフィールドワークに参加した先生から、私たちが学ぶ平和について、県外、そして国外の人にも伝えられるよう深掘りしていこうとの話がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
Pride of Kusuna
 正門右側に新しく掲示板を設置しました。生徒の皆さんの活躍は、楠那中学校の誇りです。皆さん1人1人の活動を応援しています。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立楠那中学校 
住所:広島県広島市南区楠那町4-1 TEL:082-255-0415  |