最新更新日:2025/08/26
本日:count up66
昨日:69
総数:450760
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

6月23日(水)3年生 理科

またまた木村先生の理科を密着取材です。
今回の実験も今までの教科書にはないものだそうです。

取材者が「理科は、準備や片付けが大変ですよね」と話しかけると、木村先生は「楽しいんですよ」と即答されます。「生徒たちの『できた!』とか『わかった!』という反応を見るのがたまらないんです」とも *^^*

本時のめあては「ダニエル電池をつくり、電気エネルギーを取り出せるかどうかを調べる」
まずは、ろ紙を必要サイズに切って、ダニエル電池の製作からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)生徒朝会

生活委員会からは、夏服のきまりについての確認です。

名札は、左胸につける。
ポロシャツはズボンに入れる。
ベルトをする。
女子の髪は、肩につかないよう結ぶ。
スカートは、膝が隠れる長さにする。

冷房がきいた部屋では、ジャージを着て温度調節をしてもよい。

画面越しにモデルで示し、誰にとってもわかりやすい説明でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)生徒朝会

今日は、平和学習の日です。
生徒会からも、平和を願い気持ちを込めて折り鶴を折ろうというメッセージが全校生徒に送られました。

美化委員会が、「U週間」で美化最優秀賞に輝いた2クラスを表彰しました。
2年1組、2年2組です。
「U」とは、KOBUSIの「U」(美しい環境をつくろう『無言清掃』)です。

体育委員会からは、体育祭のスローガン募集のお知らせです。
KOBUSIの「I」(一致団結)で三入中体育祭を成功させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)いじめ防止等のための基本方針

画像1 画像1
三入中「令和3年度 いじめ防止等のための基本方針」を掲載しています。
 ↓
R3 いじめ防止等のための基本方針(三入中)

KOBUSIの「I」・・・いじめのない学校を目指そう(いろいろな違いを認め一致団結)

学校・家庭・地域で安心して過ごせる三入中学校区を目指しています。

6月22日(火)1年生 英語

Let's use he & she

先生のような流暢な英語でしゃべれるようになりたい!

「耳コピ & 真似して話す」 やってみよう *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)1年生 技術

作図です。
等角図の特徴が説明でき、立体を等角図でかき表すことができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)1年生 音楽

今日は、総合評価の時間です。「班員を正しく評価する」が本時のめあてです。
写真は、その前の確認打ちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)2年生 理科

既習事項の定着が十分でないと判断したら、すかさず動画に切り替えて思い出させます。
「あっそうだった」「そうそう、これこれ」と思い出す活動は、脳に刻まれる大切な活動で「アハ体験」といいますよ *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)2年生 理科

化学変化の前後を仮説を立てて説明する授業です。

既習事項を確認している場面です。
一語たりとも聞き逃すまいという子どもたちの姿勢が見受けられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)授業の様子 国・数・英

上段:3年3組 国語 説明文の構成をとらえる授業です
中段:2年3組 数学 少数や分数の計算の仕方の復習をしています。
下段:2年2組 英語 答え合わせをしています。たくさん手が上がり、発表者は英語でスムーズに答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(火)「S」先を見て行動しよう

6時間目が移動教室の場合、先を見通して掃除の準備をしています。
先に机を教室の前へ移動させる掃除の手順は学校全体でそろえています。
そろえて取り組むことで「安心」を生む工夫です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(火)デリバリー給食

画像1 画像1
本日の献立です。

赤じそごはん(麦ごはん)、白身魚のごまみそ、枝豆、吉野煮、卵とほうれん草のソテー、りんご、牛乳

6月21日(月)部活動再開

吹奏楽部です。パート練習です。

7月のサマバン
8月のコンクール

廊下を移動する顧問の先生も気合いが入ります!


※今日は、美術部の活動はありませんでしたので、後日取材します *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

工芸部です。

動くし、止まるし、やっと動かせるのでとてもうれしそうです *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子バスケットボール部は、顧問の先生が来られたら即集合し、背筋が伸びるようなあいさつをします。試合に向けてモチベーションがあがっています。前回は好ゲームを展開したものの惜しくも負けてしまったので、次こそ勝つ!という気持ちが伝わってきます。

男子バスケットボール部の動きにも気合いが感じられます。
オマケのお愛嬌も *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

野球部、陸上部ものびのびと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

男子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、男子バスケットボール部です。

声をそろえ、動きをそろえ*^^*
気合いが入っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子ソフトテニス部です。

先生が、フォームをチェックしています。
人のフォームからも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

女子ソフトテニス部は、所狭しと活動しています。
アップは、コート外で行います。
笑顔がはじけています *^^*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(月)部活動再開

グラウンドで活動中のサッカー部、男子バレーボール部、女子バレーボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301